皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
いつまで続くか、この暑さ!皆さんお変わりなくお過ごしですか。
本日は前回の、『超初心者シニア ブログのはじめ方(1)』の続編です。
WordPressに入れるテーマは有料・無料とたくさんあるのですが
私は「Cocoon(コクーン)」をチョイス!!
「無料テーマCocoon」を入れてみた
当然さっぱりわからないので、さっとがさんのYouTubeや
作成者のわいひろさんのCocoonテーマをインストールする方法
を参考にしました
無料テーマ・Cocoonの設定する
Cocoonをダウンロードする
Cocoonダウンロードページへ進んで
Cocoonテーマをダウンロードする。
『子テーマ』と『親テーマ』両方をダウンロードする
『親テーマ』と『子テーマ』の両方のテーマをダウンロードする
Cocoonを追加して有効化する
ダウンロードが終わったら、WordPressの『外観』→『テーマ』と進んで
画面上の『新規追加』をクリックする
親テーマと子テーマを追加したら
子テーマ『Cocoon Child』を『有効化』する

↑Cocoonの導入が完了した状態
Cocoon設定を編集する
次はCocoonの編集
ここではCocoon設定の『全体』『ヘッダー』『スキン』のみ編集~

Cocoon設定『全体』の編集
『全体』の設定で編集するのは『キーカラー』
福子は「モダンブラック」をチョイス
いろいろ試して今のカラーにしたけど、暗いですよね?
もう少し慣れたらもっと明るい色にかえようかと思案中!
『サイトキーカラー』はサイトのイメージカラー
『サイトキーテキストカラー』はサイト名の色
『サイト背景色』や『サイト背景画像』などなど
あちこち触ってみてひとまず今のデザインに落ち着きました。
変更後には『変更をまとめて保存』~
Cocoon設定『ヘッダー』の編集
オリジナルのロゴを使いたい時はは『ヘッダーロゴ』から作成したロゴを取り込んで
ヘッダーに設定することができるので次回挑戦したいところ・・・
Cocoon設定『スキン』の編集
無料画像サイト「ODAN]から画像をもらっています
『キャッチフレーズの配置』で『表示しない』にチェックを入れて
ロゴ(もうすぐ定年、福子のライフ&マネープラン)の上のロゴは
消しています
最後に『変更を保存』をクリック~
Cocoon高速化設定
最後に高速化設定 Cocoonには『ブラウザキャッシュ』や『縮小』の
機能が付いていてこれを設定するとサイトの表示速度が上がって
快適にアクセスできるようになるそうな・・

ここでも最後に『変更を保存』をクリック~
初心者のやりがちな過ち→無駄にデザインにこだわる・・・(笑)
福子もまさにソレ!! 何度も何度もやり直しました。

だってぇ・・やめられないんだもん
まだまだほかにも触ったところがあるのですが、それはまた次回。
それではみなさん、また明日!