スポンサーリンク

シニア夫婦の生活費 8月の収入まとめました!

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

定年まで残り数か月の福子です!

逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/

まだまだ暑いですね。

さて、本日は25日!そう給料日!!
シニア夫婦の生活費 本日は収入編です。
支出編(7月分)はこちら

ではさっそくですが見ていきましょう。

★ブログを始めるまでわが家の収支を
ほとんど把握していなかったズボラな福子・・

シニア夫婦の生活費、今月の収入

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夫 年金

今月は偶数月なので夫(68才)の
年金も振り込まれています~

保険料、所得税をがっぽり引かれた額です。

福子 本業(事務職)

総支給額と支給額の差がすごいですね。
差額(54,715円)の内訳は?

健康保険料9,790
介護保険料1,903
厚生年金保険料20,130
雇用保険料669
所得税4,200
住民税11,300
個人積立6,723

こんなに引かれているとは・・🤑🤑
福子がこれなら世のサラリーマンは
どんだけ引かれているんだろう?

残業はほとんどせず、土日祝日は必ず休み
自宅からチャリでも通える距離で
有給休暇は100%消化・・・・
で、この金額なら充分だと思われます。

福子 副業(世間には内緒)

こちらは週末のみ・・・

こちらも所得税をガッポリ引かれています。
市民税は普通徴収で別に年間10万ほど支払っています。(たかっ)

今月の総収入

①+②+③=756,702円

年金は2か月に一回の振り込みなので

月平均の手取り収入は500,000円強・・・

今後の見通し

しかし、これはあとわずか・・・

福子が定年になれば給与は6割〜7割になる予想。。

が、ズボラなわりには意外にしっかり者の福子
若いころ付き合いで加入していた個人年金が
60歳から支払われるはず・・
それが月30,000円弱 期間は5年間!!
他にもいくつか少額の貯蓄型保険があります😂😂
夫も70歳からもらえる保険があったはず!
加入してなければいつの間にか使っていたお金!
この年になるとお金の有難さが身に沁みます。

お金だけじゃ生きていけないけど、やっぱり大切なもの
しっかりと守って楽しい人生を送りたいですね。

そして今日は5のつく日、ポイント最大16倍・・
買うなら今日がお得です。。↓↓


やはり備えあれば憂いなし・・・
私ももっとしっかり勉強して備えます!!

それではみなさん、また明日!

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
お金のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン