皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
朝夕はいくらか涼しくなりましたね。毎日の朝散歩で季節の移り変わりを
敏感に感じることができます。
現在、福子夫婦は大がかりな断捨離を経て
3LDKの賃貸マンション生活を
送っています。(利便性、日当たりよし)
今日は、断捨離体験談(2)です。
今までの経緯はこちらをどうぞ!!
そもそも断捨離って?
流行語大賞までとったこの言葉
「断」=入ってくる不要なモノを断つ
「捨」=不要なモノを捨てる
「離」=モノへの執着から離れる
こんな意味があるそうですよ。
ただ捨てるだけじゃないんだ?
「モノへの執着から離れる」これが
難しそうですよね。
ついつい「もったいない」とか
「高かったのに~」とか言いそう(笑)
モノへの執着心は減った?
80坪、6LDKの家にあったものを
かなり処分した福子夫婦。。。
6LDKといっても一つ一つの部屋が
広かったし収納スペースもいっぱい。
家の中だけじゃなく、庭には物置が
2つ・・ものすごい量でした。
家族の思い出の品や写真以外は
ほとんど処分しました。
モノへの執着心は減ったか??
はい、、減ったというか消えたと
いってもいいかも~~
ちょっと前まで「持っていること」が
ステイタスでしたよね。
捨ててしまえば案外すっきりしたし、
引っ越して新生活を始めて間もなく
夫が発病したのでその後ほとんど
モノを買っていません。
引っ越した時には
素敵なカウチがほしい~💕とか
かわいいお鍋を揃えた~い💕
新しいオーブンが欲しいな~🤩
なんてまるで新婚夫婦のような
たわごとを言っていたけど、
夫の発病ですべて無し!😭😭

引っ越しの時に冷蔵庫とパン焼き機は
小さめのものに買い換えました。
今はパンを焼く余裕はないですけど。。😞😞
豪華な電化製品はないけど
それでも充分に料理できています。
家具も必要最低限しかないけど、
その整理や掃除に体力を使うことが
なくなったので効率的~
2個組でお得~でも、必要ないなら
割高でも1個しか買わない。
ただ福子は昭和の人間なので食べ物を
捨てるのは難しいです。
だから余計に買わない!これを
心掛けています。
それでもやっぱり余ってしまいそうなら、
無理やり胃の中に納めてしまう・・(笑)
モノへの執着心が減って運気が上がった?
「もったいない」という執着心を手放すと
運気が上がるということを
読んだことがあります。
大きな家にいたころは、収納場所が
たくさんあるのをいいことに
いろんなモノを買っては
「もったいない」といって
手離すことができませんでした。
モノへの執着心を捨て去った
福子夫婦の運気は・・?
はっきり言ってまさかの
夫の発病で運気が上がったとは
思えないけれど。。
それとこれとは別なのかな~?笑
でも、まぁ、体の方は元気だし
命に関わる病気でもないし
ヨシとしましょう。
人生はまだこれからですもんね。
断捨離後のリバウンドは?

これはまったくありません。
なぜかというと、福子自身が
夫の世話?と仕事で時間がなくて
余分なモノを買わないから・・・
それと狭くなった分、ちょっとの
汚れが気になるので、時間があれば
掃除、整理をしています。

上は現在の玄関と和室・・・
いつもこんな感じです。
ひまさえあればクイックルワイパーや
コロコロをもって家じゅう移動。
たっぷり掃除する時間がないので
いつも左手にワイパーをもって右手で
他の用事をしている、、って感じ。
ですから急なお客様でもOK~
今後は暮らしをもっと小さく
今は3LDKに住んでいるけれど
5年後にはもっと暮らしを
小さくしたいなと思っています。
広さは2LDKあれば充分だし
車は不要。カーシェアでいい。
一年の大半を旅しながら暮らすのも
のもいいし、身軽な生活が理想です。
夫が元気なころはそんな話をして
いたけど・・・・
今は回復に専念して、いずれまた
老後のことは話し合いたいと思います。
参考にした書籍・・
三番目は読んでないけど
今度読んでみたい本(笑)
皆さん、くれぐれもご注意を!!
それではみなさん、また明日!