皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
台風はひとまず通過しましたね。福子の地域は、昨年の台風で大規模停電を
経験したので今後も気を緩めず備えておこう
思っております。
さて今日は日頃、福子が感じている
老後の不安TOP5を書いていきます。
※あくまで福子目線です。
若い頃は考えもしなかった老後
結婚前はまったくぼんやりしていたし
子育て中は忙しさと子どもの悩みで
自分自身のことはあと回し・・
今や夫が引退し、自分も定年間近・・
さらには夫の病気・・・
老後の不安は避けて通れません。
わが夫婦の年齢差9歳・・
かつては頼もしいと思っていた
夫(福男)は、年をとるわ、
病気になるわで、不安増幅中!😫😫
福子はどちらかいうと心配性・・
皆さんはどうですか~?
福子が不安だなぁ~と感じる
TOP5は以下の通り!
1健康
2介護
3子ども
4お金
5死の問題

よくアンケートなどで発表されるものとは
違うと思います。あくまで福子のTOP5です。
平均寿命が男性81.3歳 女性87.3歳
平均寿命まで生きるとすれば、まだ先は長い。
不安がってばかりいないで、体も頭の動く
今のうちに対策をして安心して年を
とりたいと考えますよね。
かといって、老後のために今の生活を
犠牲にしたくはないですが・・・
じつは我が家は、夫(福男)が定年退職する頃から
2人でセミナーを受講したり保険を見直したり
不安を少しでも減らそうと動いてきました。
その準備があったからこそ、今、
福男が病に倒れても、さほど困らずに
生活できているんじゃないかと思います。
私の周りにもある日突然、
まさかの事態に陥った方も
いらっしゃいます。
最低限の備えは必要かと思います。
今日は老後の不安(福子の場合)と
その対策について簡単に
書いていこうと思います。
無料セミナーあります → 自分の定年後は自分で守る。
老後の不安 健康
福子の不安、ダントツトップは健康問題。
夫(福男)がまさかのうつになり、
福子自身の健康も不安~
「もし病気になったらどうしよう」という
漠然とした不安がいつもあります。
不安がっていてもしかたないので、
2人とも毎年の人間ドックや健康診断は
欠かさず行き、不摂生はなるべく
しないように心がけています。
(いや、そうでもない・・甘いもの食べ過ぎ💦)
夫も50代半ばまで酒もたばこもやって
福子はさんざんな目にあいましたが💥
今はやめています。
今のところ、2人とも大きな病気は
ありませんが、小さな持病はあって
2~3か月おきに通院しています。
老後の不安 介護
これは不安1の健康とダブるけど、
介護生活になったらどうしよう・
っていう不安
わが家はもし夫に介護が必要になったら
この福子が介護できるけど、逆に
福子が倒れたらまず夫は介護は
できないでしょう。。
5年前には2人で介護職員初任者研修を
受講して、介護の基礎を学び、
将来(老後)はお互いに
介護しあおうねって言っていたけど…
今の福男には私の介護どころか
自分ひとりで生活するのは無理
なのでは??
そのあたりがとっても不安です。
なのでそこは保険でカバー
福子が介護認定を受けたらその後
10年間はお金がもらえる仕組み・・
せめてお金があればいくらか
不安も減るかな~と思っています。
老後の不安 子ども
これも不安2の介護とダブるけど
体が弱って子どもたちに迷惑を
かけたらどうしようという不安~~
子どもたちはそれぞれに独立しているし
親として精いっぱいのことをやり切ったと
思っているので子どもたちの生活や将来に
不安はまったくもっていません。
子どもたちは子どもたちの世界で
頑張っているから、親として
その足を引っ張っちゃいけないって
考えてしまいます。
老後の不安 お金
いろんなアンケートを見ると
老後の不安のトップに「お金」を
あげている人が多いのですが、
実は福子は「お金」の不安は4位・・
夫はまさかのうつになって67歳で
引退したけど、そういう事態も視野に入れて
夫が定年(60歳)と退職(66歳)の
時に全財産をすべて整理しています。
保険、金融・証券、それと不動産。
全部見直しました。
(でもまた見直しが必要かも)
不動産売却の途中で夫がうつになり
暗礁に乗り上げてしまったけど。
60歳でもらった退職金は1円も使わず
2/3は運用、1/3は銀行貯金へ・・・
運用といっても元本保証のリスクの少ないもの。
半分は私の名義にして運用しているかと・・
このあたり、夫は用意周到です。
あっぱれ!!福男!!
それと福子自身が、自分のお金は自分で稼ぐ!と
いう意識があって夫の退職金や貯金を
あてにせず、自分の仕事と蓄えをもって
いるので、お金の不安は第4位!!
老後の不安 死の問題

これはこれからエンディングノートを
書くつもりでいるけど、
延命治療はまったく不要だし
お葬式は家族だけでひっそりと・・
そしてお墓も不要・・
これはこれからきちんと決めて
ちゃんと残しておかないと・・と
思っているところ。
突然、倒れて本人の意思がわからず
残った家族がもめるというのはよくある話。
私だったら、ふるさと九州の山に散骨して
ほしいところだけど・・・どうだろう?
子どもたちには遠くから手を合わせて
くれればそれでいい。。
そのあたりは近いうちに夫と話し合って
それを子どもたちに残しておくつもりです。
まとめ
以上ですが、皆さん、どうですか??
必要以上に不安がることもないけれど
もし何か感じるところがあれば
行動に移してみるのもいいかも
しれません。
無料セミナーあります → 自分の定年後は自分で守る。
それでは皆さん、また明日!!