皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
毎日毎日暑いですね。毎朝のルーティーンは変わらずです。
昨日は平日/OL福子の1日に密着してお届けしました。
本日は週末/介護スタッフ福子の奮闘ぶりをお届けします。
介護職の記事はこちら ↓
週末の介護職バイトはかれこれ4年続けています。
夫(福男)がまだ元気に会社勤めをしていた頃から~
だからお金のために始めたわけじゃないんです。
じゃ、何故なのよ?ってとこから始めます。
介護との出会い
今から6年くらい前、「介護職員初任者研修」の
ちらしを見たのがきっかけ~~
それまで子どものスポーツの応援に全国を飛び回っていた福子夫婦・・
週末はほとんど試合応援、そのついでに2泊・3泊で観光~~😃
そんな生活が子どもの引退と同時に終わってしまい、これからの週末を
どう過ごそうかと考えていた頃の話です。
次は夫婦で「介護職員初任者研修」に行ってみようかと。
正直はじめは介護に興味はなかったけれどランチのお店探訪を楽しみに
毎週土曜、半年間2人で通った🎉🎉
ランチも楽しかったけれどいつの間にか介護に興味が出てきた。
簡単な試験で「介護職員初任者研修」の修了証をいただくことができた。
とはいえ介護の仕事をするなんてまったく考えてもいなかった福子・・
後学のためにとチラシに出ていたデイサービスの職場見学に数人で行ってみた。
これも「帰りにみんなでお茶して帰ろう〜♪」という軽いノリ〜
ところが行った先のデイサービスが明るい感じで好印象!!それに楽しそう!!
話を聞けば、未経験OK 年齢不問 週1からOK 短時間OK WワークOKって・・・
良いことづくめ~ やってみたいな~
経験がまったくない福子、ボランティアで入れてもらいたいと面接をうけてみることに。
未経験 55歳の介護職デビュー

今思うと、人手不足だったんだろう なんと介護スタッフとして採用された~✨
こういう職場ってレクチャーとか研修とかなくていきなり現場での仕事が始まる。
何にもわからないけどやるしかない! 先輩の話は素直に聞き、メモをとる
利用者さんの名前を必死に覚える~ 病歴、くせ、好みなども覚える~
あちこちから呼ばれる、体がいくつあっても足りない!今思うとほんとよく頑張った!!
誰もが福子はすぐに辞めるだろうと思っていたはず・・
Wワークだし、年だし・・・・
実際私と同じころ入った人の大半はすでに辞めています。
でも福子はどっこい残ってる~ むしろ嬉々として続けている〜 😁😁
介護職、それにしてもハード!!
具体的なことは言えないけれど仕事はめちゃくちゃハード!!
拘束時間は長いし、やることが多種多様・・
運転あり、お風呂介助あり、レクの企画あり、レク進行あり
トイレ介助あり、ベット介助あり、食事介助あり、片付けあり・・・
一日動きっぱなし、しゃべりっぱなし、立ちっぱなし・・・
私の世代って、平日フルで働いてると土日はヘロヘロ~って話聞くけど
福子はあんがい平気~~ むしろバイトのある週末が楽しみ♪
OL生活とは違って生の人間と触れ合う面白さっていうのか??
平日と休日の切り替えが良い感じ!
介護業界、人の出入りが激しくて1年続けばけっこうなキャリア・・
まったくの未経験者だった福子も今じゃ長さだけはベテランの域・・・😎
介護現場で発見したこと~!
ふだんできない経験をさせてもらって、発見したことのあれこれ
人間観察が面白い
今まで自分でも気づかなかったけど意外と福子はお年寄りが好き・・
介護認定を受けた方ばかりだから認知症だったり、体が多少不自由だったり
わがままだったり、意思疎通が難しかったり・・
でもどの方にも歴史があるだなー 人間っておもしろいな~って思える
度胸がついた
人前で話すでもレク進行でも準備万端にしておかないと
ぜんぜんダメな福子・・・
でもこの仕事を始めてから時間がなくて完璧に準備できないし
たとえ完璧に準備していてもハプニングもあって予定通りに
進まないこと多し・・・
だから臨機応変というか、出たとこ勝負というか・・・
度胸はついた!! すごく大きな収穫。
人を楽しませることの難しさ
デイサービスというと人前でレクの進行や体操を指揮する場面が多い
人を楽しませる、楽しんでもらうっていうのが難しい
ついつい一人相撲になってしまう

だからお笑い芸人とかのすごさがわかる~ あとテレビのMCとか、、、
人の反応みながら自分はわき役にまわるってたいへ~ん!!
いまだにそれは修行中!
協力することのおもしろさ
この仕事、みんなで息を合わせて協力しないとうまくいかない
うんと年下のスタッフに注意されたり助けてもらったり教えてもらうことも多い
でもそれだから楽しいと思える
目標があるから頑張れる
嫌なこともあるし体力的に限界を感じることもあるこの仕事
一番先に辞めそうな福子が今日まで続いてきたのは目標があるから
その目標とは2025年問題が言われて久しい日本
その時に役に立ちたいってこと
2025年といえばあと5年先福子65歳・・OL卒業の年(予定)
だからそこからは社会や人に恩返しをしたいって思いがある
夫の福男が予想外に病気になって福男こそ介護が必要になるかも
しれないけれど、人生最終章は何かしら社会の役に立つ人材になりたい
っていうのが私の目標・・・
追加:心に響いた話

↑ ↑
運命に逆らわず生きていくって大変なこと
でも必ず道は拓けると思う
だから福子も明日も頑張ります
それではみなさん、また明日!