皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
朝夕は過ごしやすくなりましたね。朝散歩も楽しく行けるようになりました。
さて今日は子どもの結婚の続きです。
昨日の記事は こちら ↓
子どもの結婚に関して親のすることは一切ない!! と豪語した福子ですが
お祝い金は渡しました。
入籍のタイミングと挙式当日、2回に分けて渡しました。
うちの戸籍を出る娘へ渡したもの
その前に・・・前回書き忘れたけれど、そういえば
結婚の流れの中に入籍というイベントがありますよね。
その入籍のタイミングも今と昭和じゃ違うと思うけれど・・
(福子の時は挙式終わって入籍)
うちの2人の娘たちは親どおしの顔合わせのあと入籍しました。
挙式はそのずっと先、数か月あとでした。
入籍するってことは、うちの戸籍から出て相手の戸籍に入っちゃうんですよ~
そして苗字も変わってしまう。。これちょっと寂しいですよね・・・
娘もちょっとおセンチになって電話をかけてきたので一緒に泣きました(笑)
うちの籍から出るタイミングでお祝い金を娘の口座に入れてあげました。
金額は100万円です。その時に、本人のへその緒と小さいときに
私が手作りした思い出のお誕生カード(笑)を渡しました。
小さい時に作ってあげたら喜んで大切にしていた手作りカードです。
その100万円の出どころは・・というと
子ども3人が小学6年くらいから月5,000円ずつ積み立てをしていたんです。
(夫の口座から引き落とし)
月5,000円といっても3人分だと毎月15,000円・・・・
うわうわっ・・大変だわ😓😓
それを解約してキリよく100万円ずつ渡したという訳です。
今さらですが福男氏・・・よく準備してくれました!!

式当日に渡したご祝儀は?
そしていよいよ式当日・・・
控え室で手渡したご祝儀は50万円でした。
ご祝儀袋が小さかったのか札束の厚みで入れづらかったこと(笑)
うちの場合、2人がたて続けに結婚してくれたもんだから
1年の間にお祝いで300万円・・
他にも着物レンタルや美容室などで1回あたり10万以上使ったはずだから
トータル330万円くらいは出て行ったということです。

ぜんぜん惜しいとは思わないけどやっぱりお金かかりますよねーー
子どもの結婚にお祝いを渡したのは親のけじめをつけたかっただけで
子どもたちは親からの援助なんてまったくあてにはしていません。
だからこそ私たちもできる限りのことはやりたかったんですよね。
自己満足かもしれないけど・・
子どもの結婚に思うこと
3人の子どものうち2人は結婚し、親としてはホッとしたっていうのが本音。。
末っ子は未婚だけど、今のところ予定はなし!でも独立しているので
その意味では安心しています。
母親の私が「結婚=幸せ」とは口が裂けても言えないので
結婚を急かしたりする気はまったくありません(キッパリ)
いろんな生き方ありますから・・
でも結婚した娘たちは幸せそうです。
娘たちは結婚後も仕事を続けていますが、母親の私とは違ってブレないというか?
しっかり考えているように感じます。
わが娘ながらよくやってると思います。
娘たちの姿をみると、やはり女の幸せは結婚か??!!
な~んて思っちゃいますけどね。
相手しだいか?? いや、自分しだいだな・・・🙄🙄
私はといえば明日は夫の病院へつきそい~~
1人で行ってくれないかな~~ 頼むぜ〜〜
それではみなさん、また明日!