皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
世の中は4連休のど真ん中!福子は3連勤バイト中!!
一時期、「夫源病」という言葉が
社会現象にもなりましたね。
今日はこんな記事を見つけました!
夫源病って?
前出の石蔵文信医師によると、
夫へのストレスが原因で、
うつっぽくなったり頭痛が起きたりと
いった不定愁訴が表れる現象だと。。
わが家も夫の福男がうつにならなければ
福子もかかっていたかもしれない
夫源病・・・
石蔵医師のレポートを参考に
わが家を振り返ってみます!!
セルフチェックをしてみよう!

果たして福子の夫源病度は?
以下の8項目のうち、
福男の言動でいくつあてはまるか?
夫源病のセルフチェックをしてみると
①人前では愛想がいいが、家では不機嫌
あぁ、、以前はありましたね。
働き盛りの頃はなんだか不機嫌だったことも
あったなぁ~ でも今はなし
②妻の具合が悪くても「ご飯は?」と詰め寄る
元々、こういうタイプじゃない。
なにしろ、福子の産前産後から子どもの乳幼児期
を2人だけで乗り切ったため、家事の大変さを
よくわかっている
③ 家族は自分が養ってきたと自負している
これもナイだろうな。。
④ 妻の外出や買い物に四六時中付いて来る
これもナイ。。
⑤ 真面目、完璧主義で責任感が強い
これはアリか? 真面目かどうかは
わからないけれど、自分のやり方に
こだわりがあってメンドイ男!
⑥妻の予定や行動をチェックしたがる
これもナイナイ!
⑦ 仕事以外での交友関係や趣味が少ない
これはアルアル!友だちと呼べる人は
いないかも!? 長く続けているような
趣味もない・・・かな
⑧「ありがとう」「ごめんなさい」の
言葉がほとんど言えない
これは大丈夫。わが家はあいさつは完璧!
以上、福男に当てはまるのは2つ
(⑤と⑦)
チェックが3個以下は心配不要らしいので
福子は夫源病ではないことが判明!
夫源病とはどんな病気?

夫へのストレスが原因で、女性の心身に
動悸、胃痛、不眠、血圧の上昇、
気分の落ち込みなどのトラブルが現れる
夫源病の患者で最近増えているのは、
更年期を過ぎた60代、70代の女性!!
その多くは、夫が定年して、家にいる時間が増え
妻の生活バランスが崩れてしまうことが原因
わわっ!まさにわが家。。福男が退職して
毎日家にいる・・・が、福子が家にいないため
衝突することなし!(笑)
夫源病の原因となる夫の言動
■妻に三食ご飯を催促!「飯まだか族」
■妻の外出について来る!「ワシも族」
■妻に感謝やねぎらいの言葉が言えない!「文句だけ族」
石蔵医師によると上記3つ・・・
一言でいえば、お子ちゃまな男ってことか!

夫源病の対策と解決策は?
解決策として石蔵医師は
上手に感情を発散する「プチけんか」
専業主婦は外で働いてみる
「プチ別居」
夫をほめて自立の手助けをする
をお勧めされている。
夫婦として向かい合うってこと?
定年世代って向かい合うことなく
月日が流れて気持ちがすれ違って
しまうのかな~??
今の福子にはうらやましい「夫源病」
わが家の場合
セルフチェックでもわかったように
「夫源病」の症状なし!!
でもさ、今の福子から見ると「夫源病」に
なる人がうらやましい・・くらい。
夫が家にいることで不満をもつ
なんて幸せな証拠じゃない?
違うのかな~?
そういえば、福子の元上司、
70歳過ぎた今でも働いている・・
その理由・・
「おかーちゃんがうるさくて・・」
つまり、自分が家にいると奥様から
「外に行って」と言われるらしい。
「毎日家にいられるのは耐えられない」って!
で、奥様は何をしているのかといえば、
ずっと専業主婦で家にいるんだって~
なんだかなぁ~~🤨🤨
元上司、仕事けっこう大変そうだよ~
旦那さんに求めるより
自分が外に出てみたら??と
思ってしまうのは福子だけ??
夫がうつでなかったら、福子も
夫への不満で頭の中がいっぱいだった
かもしれないけど・・・
今は毎日、福子が仕事から帰ってきて
夫の顔色が良ければヨシ!!
「自分で散髪に行ってくれた~💝」
と大喜びしているレベル・・・
はぁ、先は長いよなぁ~~~
では明日もバイト~~!
敬老の日だから
介護施設は大忙し~~
それではみなさん、また明日!