皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
涼しくなってきましたね。ここ数日は雨ですが、夫婦の朝散歩は
楽ちんになりました~
さて、今日は25日!!
そうです、給料日!!
さっそく見ていきましょう!!
シニア夫婦の生活費 9月収入
夫の年金
9月は奇数月のため支給なし
偶数月に約24万円(ひと月あたり)の振込額
↑ 所得税・介護保険料など特別徴収
福子の給料 1(会社員)
平日勤務しているIT関連会社
事務職の給料
(月~金 8:45~17:30)
フレックスタイム・テレワークあり

総支給額と支給額(手取り)の差
55,017円
その内訳は以下の通り
健康保険料 | 9,790 |
介護保険料 | 1,903 |
厚生年金保険料 | 20,130 |
雇用保険料 | 691 |
所得税 | 4,480 |
住民税 | 11,300 |
積立 | 6,723 |
福子の給料2(内緒のバイト)
これは当初、ボランティアでいいから
入れてほしいと頼んで始めた介護バイト・・・

でも今となってはこの収入がデカい!!
収入もだけど、4年間、積んできた
キャリアがデカい!!
9月 収入総額(福子給料)
福子給料1+福子給料2=
284,363円(手取り)
月平均にすると
☆ 年金+福子収入(手取り)
=約520,000円
あと数か月はこのペースだけど、
福子が定年を迎えて再雇用の身
となれば・・・・
どのくらい減るんだろう???
福子はもし会社勤めを辞めても、
介護の勤務日数を増やせば
今と同額くらいの収入可能・・
これは心強い!!!
(体力が必要だけども😅)
福男が現役で働いていたころは
まったくお金の心配をせずに
3人の子どもを育てたけれど
当たり前じゃなかったんだなぁ~
今週は水曜始まりで、
あっという間の一週間でしたね。
それではみなさん、また明日!
秋だ!! Go TO トラベル キャンペーン活用しよう!!【日本旅行】 お得な宿泊プランをこだわりの条件でらくらく検索!