スポンサーリンク

お金持ちが1日の終わりに財布に行うリッチ習慣に学ぶ

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

定年まで残り数か月の福子です!

逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/


さて今日もお金ネタです。最近の福子はお金にシビアですよ。

なぜなら家計簿アプリマネーフォワードMEを使って、夫と私の全財産を把握したから~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シニアからお金の大切さに目覚めた

果たしてわが家にどれだけの資産(現金、預金、証券など)があるのか、
今までも知るチャンスはいくらでもあったけど、いちいちログインして残高を照会
したり、それらを電卓で合計したりするのが面倒で明確な金額を知りませんでした。

ところが、家計簿アプリマネーフォワードMEを使うようになってから、毎日の収支も、
投資しているお金の変動(長期投資のセゾン投信も手に取るようにわかります。
(保有しているファンドからどれくらいの利益が出ているか、すぐわかりますね)


なので、必然的にお金を有意義に使おうという意識が高くなります。

今日はお金持ちの財布に行うリッチ習慣という記事を見つけました。
さっそく見ていきましょう!!

お金持ちが1日の終わりに財布に行うリッチ習慣とは

財布の中を1日1回掃除する

お金に対して関心をもって、いつも注意を向けていれば、お金の方も
こちらに関心を持って寄ってきてくれるそうですよ。
お金に執着するという意味ではなく、お金に対していい意味での
関心を持ちましょう。

日課としてやりたいのが「財布のワンデイ・クリアリング」!!
毎晩、寝る前に自分の財布をチェックして、財布に残っているお札を取り出して、
その金額を確認します。すると毎日どれだけのお金を使ったかが分かります。

お札を改めて種類ごとに分けて向きを揃えて戻します。
それからその日の買い物で受け取ったレシートや領収書、割引券などは
取り出して別な場所に保管します。

家計簿をしっかりつけなくても、こうしてお金の残りやレシートや領収書を
毎日チェックするだけでお金への意識が変わります。

レシートチェックで「投資」「消費」「浪費」を分ける

支出の内訳を確認しながら、それぞれ自分に対する「投資」「消費」「浪費」で
振り分けましょう。

「浪費」を削り、「消費」はできるだけ抑えて、「投資」にかけるお金を増やすこと!
「投資」には勉強や資格取得、旅行など有意義な体験や健康管理なども含まれます。
「投資」にお金を使うことによって自分の能力が高まり活動範囲が広がって、
それが収入という形でお金を呼び寄せることにつながります。

一日の最後は財布をきれいに拭いて所定の場所にしまう

そして最後は財布を専用の布で綺麗に拭いて、所定の場所にしまいます。
これで明日もまた綺麗ですっきりとした財布を持って1日を始めることが可能になります。

キャッシュレス生活でもお金への敬意をもとう!

ちなみに福子が使っているお財布の状態はこちら↓
キャッシュレス生活なので現金はめったに減らず・・・
もう半年以上前に入れたお札がそのままです。

財布

レシートなどはマネーフォワードMEで撮影してすぐに処分するので
お財布が膨らむことはありません。

キャッシュレスで現金に触ることが少ないので、ついお金に対する
感覚がマヒしてしまいそうですが、お金に対する敬意は必要ですね。

いくつになっても自分への「投資」は惜しまない

福子は今、59歳ですが、これからも自分への「投資」にお金を使うつもり・・・
今まで、さんざん子どもたちにお金を使ってきたから、これからの投資先は自分!

有意義にお金を使うことによって、またお金が自分に戻ってくるはず!

この年で、、とか こんな自分に、、なんて考えるのはやめましょう。
人間死ぬまで勉強、いくつになっても伸びしろはあると信じましょう。

それではみなさん、また明日!