皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
さて、今日はこんな記事を見つけましたよ。昭和女子大学総長・理事長の坂東眞理子さん、「女性の品格」などの著書でも有名です。
さっそく見ていきましょう。
坂東さんのお言葉を借りれば、私たちの世代(50代~60代)は、
“人生の下り坂”だなんて、それは大間違い。現代の60代はまだまだ元気。
80歳までは”おーい、活動しよう”の老活(おいかつ)期です。 とのこと。。。
50代のうちから老活期を意識して“さしすせそ”の準備を始めてみましょうと
提言されています。
多方面で活躍されている坂東さんに言われるとやる気になりますね!
■老活で意識したい「さしすせそ」
【さ】さびない心を目指す
【し】情報リテラシーを持つ
【す】“好き”を増やす
【せ】世話をする人になろう
【そ】ソーシャルディスタンスを保つ
坂東眞理子さん
「意識して新しい出会いを求め、つねに心はプラチナの輝きを持ちつづけ、
情報社会においては、取捨選択する冷静さをもちましょう。
自分たち夫婦にとって何が大切か、価値観を見つめ直すことも大切。
価値観やこのみを再確認できたら、その中で機嫌よくすごし、
できた時間は身近な人をサポートし、かといってべったりしすぎない」
そして老後資金が足りなければ、”ちょい働き”をして”補いましょう
と仰っていますが・・・・
皆さん、どうですか??
家族も自分も健康ならば、80歳まで”ちょい働き”も可能でしょうけど・・・
福子はもうすぐ60歳ですが、今のところ元気で夫の世話をし仕事もしています。
でもこれがいつまで続くか・・・正直不安に思うこともあります。
私の周りでとっても元気だった人が急病で退職したり亡くなったりという話も
聞くようになりました。
先のことは誰にもわからない、心配してもしかたない、、、、か
だからこそ、一日一日を大切に生きるしかないのでしょうかね。
福子は大きなことは望んでいません。夫との平和な生活を一日でも長く続けられたら
それで満足です。そのために日々頑張っています。
というわけで、本日は同僚とGO TO イート(笑) 本日はおしゃれにイタリアン!



いつものように「ぐるなび」で予約しました~
明日はバイトです!!
それではみなさん、また明日!