皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
福子が試してみたものを紹介する「試してみましたシリーズ」です。気に入ったもの、イマイチだったもの、正直に書いてみます。
第一回は “液みそ”
皆さんはもうお使いですか?? 実は福子は最近知って使い始めました。
知らなかったのは福子だけですかね?? これはいい意味で衝撃でした!!!
福子は、みそといえば昔からある立方体の物ばかり買ってました。
それが数か月前、たまたま”液みそ”が目に入ったので買ってみました。
福子家では定番のみそ汁、酢みそ、みそ煮、みそ炒めなどみその需要は高いです。
使ってみた感想を福子視点で書いてみますね。
”液みそ” ★★★★★ (←星5つ)
冷蔵庫内での収納がスマート

こちら、何を隠そう 福子家の冷蔵庫のドア。 “液みそ”ならドアに立てて収納できる!
立方体のみそって意外に冷蔵庫内でじゃま!! ちびデブで重ねづらい・・・🤬
いつのまにか蓋がずれていたりして割とストレス! 収納しやすさが高評価!
片手でぴゅーっとひと押し
立方体のみそって、冷蔵庫から出してお玉ですくって・・・ってけっこう面倒でした。
”液みそ”なら冷蔵庫から出して鍋や皿に投入するまで片手でOK!
お玉を持ち替えたり、こしたり、水で溶いたり・・・そんな手間は不要。
液状だから使い道が多い

↑こちら毎日のわが家の朝食
野菜のみそスープ(貝だし使用)に残り物の炒め物(隠し味に赤みそ)
どんな時でも、片手でぴゅーっとひと押しするだけ!!
だから気軽にいろんな場面でちょいと使える! 健康にも美容にもよし!
味のバリエーションを楽しめる

↑こちらも同じく朝ごはん 牛すじ入りスープ(健康みそ汁)
料理や気分によっていろんな味をブレンドするのも楽しい。
たとえば、福子家なら、みそ汁には白みそ、田楽には赤みそ、焼肉のかくし味には白+赤・・とか。
九州出身の福子は、いまだに関東の味になじめず、やたらオリジナルの味を作りたがる。
みそも数種類ブレンドしたい! そんなわが家にも”液みそ”は使いやすい!
割高でも時短がうれしい
液みそは、430グラムで250円前後・・・
従来のみそは、750グラムで400円弱(セールで350円くらい)
だからちょっと割高かもしれないけれど、ストレスなく使えるのがうれしい!
一番のお勧めは『貝だし』!
一杯分にしじみが170個分も含まれているので、みそを溶くだけで、オルニチンが摂取できる!
磯の風味が感じられますよ。味もイケます!
今ネットで買うならAmazonがお得です!
使ったことがない方は一度試してみてください。
それでは、また明日~~