皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
年末も近くなり「ふるさと納税」でお悩みの方も多いと思います。福子はふるさと福岡に楽天ふるさと納税サイトから納税を済ませました。
ここ数日、返礼品が送られてきています! 今日は「しおをかけてたべるプリン」が送られてきました~
時おり、テレビで紹介されているので気になっていたんです。
さて、そのふるさと納税ですが、疑問に思っていることがありました。
年金収入でふるさと納税はできるの?限度額の計算はどうするの?ってことです。
うちの夫は68歳、昨年の夏に仕事を引退して今の収入は年金だけです。
給与収入の場合はふるさと納税限度額を簡単にシュミレーションできるサイトがありますね。
しかし、年金収入のふるさと納税限度額の計算シミュレーションはどこにも見つけられないのです。
昨年の夏までは、夫は年金+給与収入がありました。
年金収入のふるさと納税のやり方がわからずにテキトーな金額をふるさと納税してしまいました。
(昨年は沖縄首里城再建のために全額寄付)
今年はコチラのサイトを見つけました。
公的年金等源泉徴収票などの書類がそろったらやってみようと思います。
横浜市の住民税計算サイトを利用してシュミレーションできるそうです。
年金収入の方で「ふるさと納税」をやろうという方は参考にしてください。
ふるさと納税は12月31日まで!
それでは、皆さん、また明日~