皆さん、こんにちは!
定年まで残り数か月の福子です!
逆境に負けず今日も進んでいます(^^)/
Xmasが目前ですね。こんな沈痛なXmasは誰もが生まれて初めてではないでしょうか。コロナ禍において、人生設計が狂ってしまった方も多いでしょう。
人生何が起こるかわからない、、、人生まさかの事態になったとき、何が一番の支えとなるでしょうか。
昨年の夏、うちの夫が突然ひどいうつになり、仕事も辞めて何もできない状態になった時、
私の精神的な励みとなったのは
①家族 ②経済力 ③健康 でした。
今回は②の経済力 に焦点をあてて考えていきたいと思います。
60歳過ぎても自力で稼ぐ覚悟をもつべき
私はもうすぐ60歳、定年を迎えますが、60歳を過ぎても経済力をもつ必要を感じています。
年金や家族に頼るのではなく、できる限り自力で稼ぐ覚悟をもつべきだと思います。
60歳を過ぎても自力で稼ぐ覚悟をもつべき理由

どんなに資産家であっても、年金をたくさんもらっても、その財源には限りがあります。
今回のコロナのような事態になった時、家の資産や年金がどこまで頼りになるかわかりません。
そんな不安定なものに頼るのはやめましょう。自分の食い扶持は自分で稼ぎましょう。
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ!」という格言がありますが、まさにこれでしょう。
魚を与えられて満足するのではなく、魚のつり方を学びましょう。
魚のつり方を知っていれば、どんな事態に陥っても生きていけるでしょう。
自分で稼ぐ方法を知っていて、稼ぐチカラを持っていればお金の不安から解放されます。
たとえ年金をもらう年齢になっても自分で稼ぐチカラをもっていれば何が起きても大丈夫です。
働き方① 会社に属して働く

私の本業はIT関連会社に勤務する会社員です。子育てが一段落した40歳前半に入社しました。
それまでは専業主婦だった私が、一念発起でパソコンを習い資格もとって就職したのです。
幸いにもIT業界はコロナ禍にあっても需要が多く、仕事や給料が減ることはありません。
もう一つ、4年前から介護系の副業をしています。
介護に興味があり勉強と実務経験を積みたかったからです。
それと、もし本業の会社を解雇されたら、介護の仕事で生きていこうとも考えたからです。
介護は慢性的な人手不足だし、これからますます必要とされる仕事ですから。。。
会社に属していれば社会保障や福利厚生もしっかりしているので、会社が存続する限りは
よほどのことがない限り路頭に迷うことはありません。
今は雇用延長されているので、できれば長く勤めるのがいいのではないでしょうか。
しかし、組織というものは100%将来を保証してくれるものではありません。
また人によっては会社での仕事内容、ポジション、人間関係がどうしても合わないということも
あるでしょう。
そんな状況では早期退職を選ぶ人もいるでしょう。会社に頼らずに働く方法を見てみましょう。
働き方② 会社に頼らず自分で稼ぐ
会社という組織にうまく適応できなかったり、何かの都合で外に働きに出るのが無理に
なることもあるでしょう。
うちの場合だと、夫のうつがひどくなって介護が必要になれば、私は外で働くことは
難しくなるでしょう。
私自身もこれから先、通勤する体力やチームで働く気力が無くなるかもしれません。
そんな場合を考えると、家でできる仕事のスキルをもっておくといいですよね。
自宅でパソコンを使ってできる仕事が人気!

インターネットの普及により、パソコン一台あれば自宅でできる仕事が増えています。
会社員が副業として、主婦が育児や家事と両立しながら、あるいは定年後のシニアが、
自宅にいながら仕事ができる時代になったのです。
特に50代、60代、70代となれば、外で新しい仕事を見つけるのは大変でしょう。
それならば、家でパソコンを使って働いてみるのはどうでしょうか。
シニア世代にはぴったりだと思いませんか?
自宅でパソコンを使ってできる仕事にはどんなものがあるのか見てみましょう。
自宅でパソコンを使ってできる仕事の種類

パソコンさえあれば自宅でできるお仕事には、
①クラウドソーシングサイトなどを利用して在宅でできる業務を請け負うタイプの仕事
②自分でYouTubeを作成したりブログを運営したりするネットビジネス系の仕事
があります。
小額でもいいからすぐに報酬を得たいという方なら、クラウドソーシング系の
データ入力やライター業務など未経験者OKの簡単な仕事をするのも良いでしょう。
できるだけ多く稼いでいずれは独立したいと考える方には、ブロガーやYouTube発信など
の仕事を考えてはいかがでしょう。
パソコンさえあれば自宅でできる仕事のほとんどは、ごくわずかなスタート資金で始められます。
クラウドソーシング系でも、スキルや資格を身につければ、いずれは独立してフリーランスで
やっていけるだけの収入を稼ぐことも可能でしょう。
まずはやってみることです。
パソコン一台で自宅でできる仕事のメリットとデメリット
パソコン一台あれば自宅でできる仕事のメリットやデメリットには、どんなことがあるのでしょうか?
パソコンがあれば自宅でできる仕事のメリット
勤務時間が自由
働く場所が自由(ネット環境は必要)
人間関係のストレスがない
自分の裁量で稼げる
パソコンがあれば自宅でできる仕事のデメリット
孤独に陥りがち
自己管理能力が必要
仕事時間が不規則
収入が不安定
確定申告が必要(一定の収入が出た場合)
病気や事故の際に保証がない
スキルや経験がまったくない初心者にはちょっとハードルが高い部分もありますね。
すぐに安定したお金を稼げる人はごく少数かもしれません。
じゃあ、どのようにしたらいいでしょうか。
定年後に向けてパソコンで稼ぐ準備をしていこう

今の仕事をしつつ、パソコンで稼ぐ経験とスキルをつけて準備をしておくのです。
クラウドソーシング系の仕事もブログやYouTubeも、すぐにたくさん稼ぐのは難しいでしょう。
お仕事マッチングサイト「クラウドワークス」などに登録して、データ入力・文字起こし・ライターなど
まずは単価の低い案件をこなして経験を積んでみてはどうでしょう。
努力やセンスしだいでは高単価の仕事もこなせるようになって安定した収入も夢ではありません。
ブログやYouTubeは、今は無料でもノウハウを学ぶことができます。検索してみてください。
ノウハウに従って継続していけば、いずれ稼げるようになるかもしれません。
人によっては莫大なお金を稼ぐことができるけれど、誰もがそう稼げるわけではありません。
会社勤めをしながら副業として、あるいは年金をもらいながら趣味を兼ねて勉強し、
家にいてパソコンで稼げるように準備をしていく。
そしていずれは大きな収益を目指すという方法がベストではないでしょうか。
誰も他人の将来(老後)を保証してはくれません。自分で準備しましょう。
世の中が不安定な今だからこそ、将来(老後)の計画を少しずつでも立てていきましょう。
私は60歳過ぎても自力で稼いでいくつもりですよ。 一緒に頑張りましょう。
それでは、皆さん、また明日~