皆さん、こんにちは。日に日にコロナの影響が拡大しています。お元気でお過ごしでしょうか。
私は平日はIT関連会社に勤務しています。1年ほど前から自転車通勤しているので、
通勤時は安心ですが、ビルの中、社内、エレベーター、どこにいても感染の不安はあります。
コロナで健康面もそうですが経済面でも甚大な被害が出ていて心が痛みます。
今日はこんな記事を読みました。窮地に陥っている方がたくさんいらっしゃいますね。
私は偉そうなことは言えませんが、生きることをあきらめないでほしいです。
誰かに相談してほしいです。声を出して助けを求めてほしいです。
もし仕事がなくてすぐに働きたいという方なら、私は「介護」をおススメします。
私は土日に介護施設でバイトしていますが、慢性的に人手不足なのでやる気さえあれば
仕事は見つかるはず。
介護の仕事は3K(きつい・汚い・危険)とも言われているけれど、私はやりがいを感じています。
利用者さんの生きざまから学ぶことも多くて、この仕事をやって良かったと思っています。
それに年齢・経験に関係なく始められるのも最大のメリットじゃないでしょうか。

簡単に、ですが介護の仕事について書きますので参考にしてください。
「介護」といっても仕事内容な様々です。
体力の必要な仕事(身体介助)、体力はさほど必要ではない家事援助などの仕事(生活援助)も
あります。ご自分の適性にあった仕事を選べば長く続けられると思います。
働く場所としては、介護施設のほか、利用者さんの自宅や病院・診療所があります。
施設形態・サービス形態によって、働き方は様々です。
●介護施設
利用者さんが施設で生活する「入所型」と利用者さんが施設に通ってくる「通所型」があります。
入所型の介護施設には、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設、、介護付き有料老人ホーム、
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、グループホームなどがあります。
通所型の介護施設には、デイサービス、デイケアなどがあります。
★私が働いているデイサービスでは、「介護」もあるけれど、運転(利用者さんの送迎)・
お風呂介助・レク企画・レク進行などがありパソコンを使うことも多いです。
●利用者さんの自宅など
利用者さんの自宅を訪問して、それぞれの利用者さんが求める支援を行う訪問介護もあります。
★私は一度だけ訪問介護の補助をしたことがありますが、利用者さんと1対1で付き合うのは
私には向いていないと思いました。訪問介護の仕事が大好きという人もいますよ。
仕事によっては無資格でも未経験者でも始められるので、おうちの近くで求人している施設等を
探してみてはいかがでしょうか。
いずれにしても、感染対策や事故対応などしっかりした施設を選ぶようにしましょう。

ネットで調べるならこういうサイトがあります。参考にしてみてください。
資格の資料請求はこちら↓
全国の介護職員初任者研修講座の料金を一覧比較【ケア資格ナビ】
求人情報をお探しなら ↓
介護専門求人サイト かいご畑
介護求人専門の転職サイト【ココカイゴ転職】
介護福祉の求人情報17,000件。カイゴジョブ
私がじっさい関わっている「介護」を紹介したけれど、ご自分が何か資格や経験をお持ちなら
それを生かした仕事があるかもしれません。どうかあきらめないで近くの誰かに相談してください。
1人で悩みを抱え込まないで、声を出して助けを求めてください。
苦しくても命は大切にしてほしいです。あなたの命はあなた一人のものではないから。
私は自分を何の価値もない人間だと思っているけれど、夫や子どもにとっては大切な存在でしょう。
夫や子どもを悲しませるわけにはいきません。何があっても生きていかなければならないのです。
一緒に頑張りましょう!! 生き抜いていきましょう!!
それでは皆さん、また明日。1日1日、しっかり生きていきましょう。