皆さん、こんにちは。お元気でお過ごしですか。
私はIT関連関連会社で働いてはや17年、来月には60歳になり定年退職となります。
うちの会社ではほとんどの方が定年後も継続して働いています。私も再雇用の道を選びました。
どうしてこの道を選んだか、今後どのような生き方をしたいのか、私の考えをまとめてみます。
なぜ再雇用の道を選んだか
簡単に言うと、「働く」のが好きだからです。旅行や食べ歩き、料理や絵を描いたりするのも
大好きだけど、それは仕事の合間にやるから楽しいんだと思います。
社交的というわけではないけれど、外で働く方が好きです。家の中で働くのは向いていないと思います。
コロナの影響で、テレワークを何度かしたけれど、家では自分を律することができなくてダメです。
今の職場の仕事内容、雰囲気、人間関係、がイヤではないというのも大きな理由ですね。
特にうるさい上司がいるわけでもなく、体力を使う仕事でもないのがありがたいです。
やりがいがあるか?と言われれば微妙だけれど、今のところ、私のやっている業務は
他に代わってやれる人がいないので、その点では責任のある仕事をさせてもらっていると思います。
再雇用の条件(待遇)
私の予想では給与は60%くらいに減額!! と思っていたけれど、80%弱にとどまりました。
元々の給料が高くないのですから、80%と言ってもちっとも喜べませんが。
仕事内容は今とほぼ変わらないけれど、徐々にRPA(業務自動化)が導入されるでしょう。
これからどんなシステムが導入されて、どんな業務に移行するのか、その推移を見ていきたいという気持ちもあります。
IT業界はこれからますます進化していくはずです。
高年齢雇用継続給付の制度

同じ会社で継続して働いて60歳以降の給与が75%以下だった場合、高年齢雇用継続給付の対象と
なります。うちの会社では多くの方がこの給付金を受給しながら働いています。
私の場合、この対象から外れましたが、興味のある方は参考にご覧ください。
高年齢雇用継続給付とは?60歳以降も働く人にメリット・デメリット解説
60歳以降をどう生きたいか

私にとって「生きる=働く」と言っても過言ではないほど、働くことが当たり前なので、
60歳になっても70歳になっても何かしら仕事はしていきたいと考えています。
今の会社(IT関連会社)も好きだし、副業先の介護施設も好きなので続けたいです。
65歳まではIT関連会社で継続して働き、65歳以降はもっと介護に関わりたいと思っています。
自分の体力や能力がどのあたりまでいけるかわからないけれど、介護をライフワークにしたいです。
そのために経験と勉強を重ねていくつもりでいます。
とはいえ、私の最優先したいものは「家庭」なので、そこは考えながらやっていきます。
9歳年上の夫(現在うつで自宅療養中)との生活が一番大切なのは今もこれからも変わりません。
コロナが落ち着いたら、夫と旅行したり娘たちの家に行ったり・・そんな当たり前の生活をしたいですね。
好きだと思える仕事をしながら夫とゆったりと老後生活を楽しめたら私の人生は目標達成といえます。

まだまだ心休まらない日々が続いていますが、皆さま、どうぞご自愛くださいませ。
明日は夫の通院に付き添って外でランチする予定です。それでは、また明日~~