皆さん、こんにちは!!
早いもので3月も今日で終わり。こちら関東は満開だった桜も散り始めています。
夫がうつと診断されて以降、毎朝、2人で散歩を続けているのですが、
今日はいつものコースとは違う近くの神社へ・・・ここは隠れた桜の名所なんです。
まだ誰もいない境内で静寂の中、ひらひらと花びらが舞ってとても幻想的でした。

明日から4月・・・ 4月から変わるものがありますね。消費者にとって痛いニュースが多いです。
①国民年金・厚生年金、が4年ぶりに引き下げ
②介護保険料の値上げ
③消費税込みの「総額表示」に変わる
が主な変更部分でしょうか。
「ユニクロ」は税別価格をそのまま販売価格にしてくれて実質の値下げだそうで、
さすがは「ユニクロ」だなって思いますね。
さて、わが家に直撃なのは夫の年金が減額するということ・・6月の受け取り分から適用されますね。
うちは6月の支給分から500円ほど下がるのでは?と思います。(2ヶ月で500円の減額)
現役世代の賃金水準の低下に合わせて年金支給額を抑えるという新しいルールが適用されましたね。
コロナ禍でご苦労されている方が多い中、年金生活者にも余波が押し寄せたわけですが、
今後も厳しいでしょうね。「悠々自適の老後」なんてもはや死語でしょう。
でもこんな中、わが家はあまり節約という意識はもっていません。
家を売ってマンションに引っ越したり車を手離したりして、無駄をなくし生活を小さくしているわが家、
矛盾しているようだけれども、今まで積み上げてきた財産をどう使いきって死ぬか・・
がこれからの自分たちのテーマだと考えています。
財産と言ってもお金だけじゃないです。人によっては不動産もあるだろうし知的財産もあるでしょう。
人脈や思い出も財産と言えると思います。
現役の頃は、家族を守るためわが家の生活を豊かにするために働き節約し貯めてきたけれど、
残された人生、今まで積み上げたものをどう社会に還元していくか・・・を考えようと思います。
生きているうちにしっかり学んで働いて楽しんで、最後はそれらを社会に還元して使い切って死んでいく・・・
これでいいのではないでしょうかね。

無欲な気持ちできれいに咲いて人を楽しませ、何も求めずに惜しまれつつ散っていく桜のような人生でありたい・・・
な~んて散りゆく桜を見て思ったんですけど、、、
もう少し年をとったら「子どもに少しでも財産を残したい!」なんて言い出すかもしれません(笑)
ともかく今は、夫の年金が減ろうとも不平不満は言わず飄々と生きていこうと思います。

100均で買ってきた多肉植物その他・・ガラスの器に入れ替えてキッチンのシンクの前に・・
可愛いですね。 花や植物のある暮らしは気持ちが和らぎます。
それでは今日はこの辺で、、、また次回〜