スポンサーリンク

【定年後の生活】 電磁波が腎臓に悪影響? 対策を考える

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは。

定年(60歳)になって、生活習慣を少しずつ見直している福子です。

健康に関する本やYouTubeで勉強しながら、やれることから試してみています。

夫が67歳にしてうつ病を発症した原因も、外での仕事や人間関係のほかに
家庭内で何か改善すべきことがあるのならば知りたい!と思うからです。

夫はもうすぐ69歳になりますが、本来の快活さを取り戻して、これからの人生を
楽しんでほしい! 夫婦で一緒に楽しみたい!という気持ちでいます。

私自身は長生きしたいという気持ちはあまりないけど、生きているうちは健康で
楽しみたい! 家族に迷惑をかけたくない! それが一番の希望です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

幸運を引き寄せる家づくり

食生活や生活習慣を見直しながら、風水も少しずつ勉強して、「幸運を引き寄せる家づくり」
に取り組んでいます。

ちょっと前まで、風水って迷信とか宗教じみている気がして、あまり興味がなかったんだけど
八納啓創さん(一級建築士)を知ってから、風水を少しずつ生活の中に取り入れています。

最近のわが家は毎日しっかり掃除をして、無駄なものは置かず、風通しのよい清潔で明るい家に
近づきつつありますよ。 

なにしろ今までの私は掃除は二の次、「ほこりでは死なない」って思ってましたから。( ;∀;)

電磁波対策をする

ここ10年近く、不眠に悩まされている私。。一時は睡眠導入剤を処方してもらっていたけれど、
お薬に頼らずに生活したいとお薬はやめています。

代わりにYouTubeでお気に入りのチャンネルを聞きながら寝ています。そうすると、比較的スムーズに
眠りに入れるんです。

でも、寝る時にスマホをそばに置いていると、電磁波によって体に悪影響を与えることが
言われていますね。

私の生活を見ると、家の中ではwi-fi、テレビに電子レンジに冷蔵庫、 職場はたくさんの会社が
入っている高層の商業ビルで職種はIT関連、一日中電磁波に囲まれ生活しています。
となれば、毎日、おびただしい電磁波を浴びているはず・・・

人によっては電磁波の影響で、頭痛やめまい、倦怠感や目の疲れ、皮膚の乾燥も引き起こす
ということなので、私も気になったのでさっそく対策グッズを購入して身に着けています。
これはピンクゴールドのLサイズ。普通のアクセサリーのようで可愛いです。

ZERO PENDANT L/LL | 電磁波 電磁波防止 グッズ  ジュエリー ネックレス ペンダント 

電磁波って目に見えないものだし、効果のほどがはっきりとはわからないのだけれど
体に有害なものはできる限り避けたいですね。 健康が一番の宝ですから。

腎臓を大事にすること

昨年12月の人間ドックで腎臓機能の低下で要経過観察と診断され、初めてのことに、
「どうして?」と思っていた矢先に・・

腎臓の慢性的な疲れがへバーデン結節として指の関節に現れる という話を聞き、
ガッテンしたのはつい最近のこと。

【定年後の生活】 夫婦お互いの健康を意識して暮らす



その日(2月下旬)から、腎臓に悪いと言われているカフェインの入った飲み物をやめ、
甘いものも控えています。飲み物は基本、水にして腎臓を休ませています。

そして今日知った衝撃の事実!! 八納啓創さんとお医者さんの対談です。

電磁波がなんと腎臓にも影響する・・・ということ。

腎臓が気になる方は是非ご覧になってください。

この話を聞いて、買うかどうか迷っていた電磁波ガードを思い切って買うことにします。

楽天スーパーセールがちょうど明日から始まるので。。

腎臓は沈黙の臓器ですから・・壊れてしまってからでは遅い!! 後悔したくないですから。

60歳過ぎたら、しっかり自分の体をいたわって大事にしていこうと思います。

この商品は八納啓創さんもおススメされています。

電磁波ブロッカー MAXminiα 【ポイント20倍】携帯・スマホ・パソコンの電磁波対策に

 
 
 

  👇お買い物マラソン、明日からです👇

60歳って年齢に自分でも驚くけれど、体は正直ですね。

これからの人生のために、しっかり対策していこうと思います。

今日はこの辺で。 また次回に!!

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
福子のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン