こんばんは、
定年まで残り数か月になってまさかの展開・・
予想外の人生をひた走っている福子です。
でも凹んでいるひまはありません!!
今日はテレワーク(自宅)でした。
すっぴん、ジャージのままPCに向かい
お昼はそのままMac(マクドナルド)で
調達。。。
人それぞれだけど、家で一人で仕事するのは
かえって疲れるかも~?
ある程度、人の動きや雑音がある環境がいいかな・・
福子の場合ですが
(鬱な夫もいますから・・)
さて、我が家は世の中の流れに従って
ほぼキャッシュレス生活をしています。
主に使うのは
楽天カード(買い物、固定費、NISAなど)
paypay(毎日の食料品)エネオスカード(ガソリン)です。
振り込み等はネットバンキングを利用
実は今までカード請求の明細とか
しっかり見てなかったというズボラぶり~
楽天カードは夫の口座から引き落とされるし
夫の通帳は夫が管理しているので
ほとんど見ることがありませんでしたー
この際なので全部みてみましたー
6月分
銀行引き落とし(振り込み)
マンション家賃 100,000円
駐車場 8,000円
投資信託 20,000円
市民税 15,000円(福子のWワーク)
市民税 5,500円(夫)
国民健康保険 22,500円(夫)
個人年金 6,000円(福子)
医療保険 4,000円(夫)
医療費 6,000円(夫婦)
電気・水道 10,000円
★医療費は月平均2,000円
★福子の市民税(Wワーク分)は月平均5,000円
楽天カード(6月分)請求額
6月は私の眼鏡、有料教材で
約60,000円の臨時支払いあり
積み立てNISA・積立投信
(毎月) 約50,000円
新聞代、スマホ、ガス代含む
Y!カード(6月分)請求額
おもに毎日の食料品と福子のちょっとした買い物
ENEOSカード(車ガソリン)
6月は給油はゼロ
でトータル
約424,000円の支出!!!
内60,000円は臨時支出
70,000円ほどはNISA・投資信託など
となると、
およそ300,000円の出費かな?
毎月の支出はこんな感じだけれど
月によっては
ボーナス時に増額する投資信託(100,000円)
年払いのがん保険(夫)や個人年金、
福子の医療保険などもあり。
★ボーナス時の増額は今年12月で終了
(福子、定年のため)
ちょっとちょっと~~(´;ω;`)ウゥゥ
支出金額を知って力の抜けた福子・・・
収入金額は明日まとめます。
支出の部がこんな調子なので、今現在夫が
どれくらい年金をもらっているか?
あまり知らないんですよねーー
現役時代もいくら給料が振り込まれているのか
ほとんど見ることはなかったし
夫名義の通帳なので・・・まさにザル勘定!!
それにしてもヤバい!ヤバい!!
定年なんて言ってられない。。。
目指せ再雇用女子!生涯現役女子!!!
そんな舌の根も乾かぬうちに・・・
今日は5のつく日!
ずっと検討していたノートPCを
とうとう注文しました。
明日には配送されるそうな・・・
(かっこいい)Macにしようか散々考えたけど、
使い慣れたWindowsに・・
ある程度のスペックがあって10万円以下で選びました。
(簡単な動画編集もしたい)
これからじゃんじゃん使う予定なので
これは必要経費でしょう。
配送されたらご紹介しますね!!
では、今日もご訪問くださってありがとうございました。
どうぞみなさま、お気をつけて また明日~