スポンサーリンク

61歳からiDeCoに加入することにしました!

iDeCo
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは

いまだ人生模索中の福子、61歳です。

ご訪問いただきありがとうございます。

61歳になった今、やはり老後のことは気になります。

そこで朗報!!

法改正で、iDeCoの加入可能年齢が60歳から65歳に拡大されました。

私の場合、60歳までは企業型確定拠出年金に加入していて、

定年で脱退した時も、貯まったお金はそのままにしていました。

この機会に貯まったお金(企業型確定拠出年金)もSBI証券へ移管し、

61歳からSBI証券のiDeCoに加入することにしました。

65歳までだから、これから4年足らずだけれど、節税のためにも

iDeCo枠は使い切りたい!!

法改正については こちら  (今後も改正が続きます)

さっそく資料を取り寄せる~

おぉ・・・中にはぎっしり書類   まずは一通り見てみる

事業主(勤務している会社)に記入してもらうところありなのか・・・

うぅ、、敷居は高いがしかたない。。。本社総務の担当者に依頼のメールを・・

自分で書くところも多し・・・身分証明のコピーに引き落とし口座の情報など。

面倒だが、ここを乗り越えないと先に進めない!

新しいことを始めるには、必ず面倒なことを乗り越えなければならないのだ。

これは私が今までに体得した教訓。

老後の資金としてわが家は

①銀行預金

②保険

③投資

の3つをリスクを分散しながら準備している。

今は③の投資を重点的に増やしているところ

今回加入するiDeCoは、月額2.3万円を積み立てるから

4年弱で 約100万円+運用益分が増える。

その間、所得税率がたとえ5%だったとしても、
所得税と住民税(10%)をあわせて年間約4万円、
4年間で16万円もの税負担軽減効果がある、、という試算

それを私が75歳になってから受け取るつもりでいる。

老後の準備は無理せずやれることから・・・

さて・・・4年後どう育つか、楽しみ♪

もちろんリスクも想定しながらね。

年を取るのが楽しみになるといいな~~

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
お金のことシニア夫婦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン