スポンサーリンク

持病もちシニア夫婦の暮らし (妻の病気)

福子くすり
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは

いまだ人生模索中の福子、61歳です。

ご訪問いただきありがとうございます。

うちは70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーク)の2人暮らし。

昨日につづいて「持病ネタ」、今日は妻の私の病気。

年齢を感じさせない体力とやる気の持ち主の私ですが(笑)

(ルックスはしっかり60代ですよ)実は持病もち・・・

内分泌科と眼科の病気です。

どちらも2ヶ月から3ヶ月に一度の通院が必須です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

妻の持病 その1  橋本病

まずは橋本病  もう10年くらいになりますね。

人間ドックで「高コレステロール」と指摘され、軽い気持ちで病院へ

血液検査等で、橋本病と判明。中年期以降の女性に多いと言われる橋本病とは・・・

橋本病は、免疫異常によって、甲状腺に炎症が起きている甲状腺の自己免疫疾患である。
炎症が持続すると、甲状腺ホルモンを作る働きが不十分となることがある。
甲状腺ホルモンが不足し甲状腺機能低下症となると、さまざまな症状が現れる。
全身がむくんだり、汗や髪の毛の量が減って、皮膚が乾燥してかさかさしたり、
熱を生産できないため寒がりになったり、胃腸の働きが悪くなり食欲がなくなったり、
便秘や声が低くなりかすれ声になったり、物忘れがひどくなったという症状を訴える方もいる。

参照: doctorsfile.jp/medication/347/

ということですが、私はまったく自覚症状なし。

毎朝チラーヂンS(甲状腺ホルモンそのものを製剤にした薬)50μgを服用して

正常値をキープしています。

妻の持病 その2  緑内障

こちらは6年くらい前 なんだか最近右目が見づらいな~と感じ眼科に行き病名発覚

朝1回の目薬点眼  定期的に眼科に通院 半年に一度の視野検査

緑内障って失明の原因第一位 と言われるのでかなり凹んだけれど

ちゃんと検査して点眼を続けていれば、まず大丈夫ですと・・

実際、生活には支障なし。ただ最近は老眼もあって視力は落ち気味。

緑内障の目薬をさすと、目やにが出やすくなる気がしてなんとなく不快感あり。

夫婦そろって持病もち 

夫婦そろって一生付き合わなくてはならない持病もち・・

命にかかわるほどの重病でないのが幸い。

60代70代になれば何かしら不具合が出てくるでしょう。

でも過信せず気長に治療を続けていこうと思います。

ちゃんと治療していけば、それほど恐れることもないはず。

通院に時間とお金はかかるけど、仕方ないですね。

これからも年に一度の人間ドックや健康診断は欠かさず、

2人で楽しみながら長生きしたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
福子のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン