皆さん、こんにちは
いまだ人生模索中の福子、61歳です。
ご訪問いただきありがとうございます。
61歳になって、さて私の友だちって誰??と考えてしまいます。
24歳で郷里の九州を離れ、関東が終の棲家となってしまった私。
しばらくは年賀状のやり取りをしていたものの・・・
幼馴染も学友もほとんどお付き合いがなくなっています。
昔は携帯もSNSもありませんから、引っ越してしまえば
連絡先がわからなくなってしまう人がほとんど。
関東に来てからも、子どもが生まれる前に習い事をしたりバイトをしたりして
親しくしていた人もいたし、子どもを通してのママ友もたくさんいたけれど、
離れてしまってからは疎遠になっています。
自分が死んだときに「この人に連絡して」というほど親しい人っていないのです。
もちろん、葬儀に来てほしい人は誰もいません。(葬儀自体いらないのだけど)
だけど、特に孤独を感じたことはありません。
近所の方とはそれなりにお付き合いもするし、会社の人たちとも楽しくやっているし、
バイト先の介護施設には20代から70代のスタッフがいてとてもいい関係だけど、
「友だち」というのではないような。。。
私と同世代の人たち(60代)で前向きというか面白い生き方をしている人とは
「会って話したいな」と思うけれど、ほとんどが家族の話や仕事の愚痴ばかり・・・
将来の不安や体の不調など・・ 同じ話ばかりで先に進まないこと多し。
人の話を聞くのもエネルギーを使うので、それなら一人がいいかな・・と。
もっと年をとって一人暮らしにでもなれば、寂しさを感じるかもしれません。
夫には長生きしてほしいけど、いつか一人暮らしになる日もある意味楽しみです。
こんな私は「寂しい人間」かもしれないけれど、ひとりでもやることがたくさん。
自分の興味のある本を読んだりYouTubeでためになる動画を見たりして過ごす時間が
大切。仕事もできる限り続けたいし、ブログを書く時間もほしいし、、
今はファイナンシャルプランナーの勉強を始めたし、孤独なくらいがちょうどいいのかも。
61歳になった今、友だちと呼べる人はいないけど、それでいいのです。
最近読んでいるフォレスト出版 シニアの働きぶりを描いたシリーズ。。。

このシリーズ、シニアがとても自虐的に書かれています。
ちょっと言わせてもらえば60代はヨボヨボでもへとへとでもないですよーー!
60代でも希望をもって仕事を続けようとしている、私みたいな人間もいることを
知ってほしい(笑)
いつか私が仕事本を出すなら、「うきうき」とか「にこにこ」とか「わくわく」とか・・・
前向きなことばで表紙を飾りたい!!! でも全シリーズ読んでみたい。
友だちはいなくても、手のかかる夫がいます。たまには一人になりたい(笑)

本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~