スポンサーリンク

シニアのタイムスケジュール トリプルワーク、FPの勉強、ブログ、趣味

時間管理
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、61歳です。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は71歳夫(年金生活)と61歳妻(再雇用&介護の仕事いろいろ)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)

当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

61歳の日々の暮らし

私の毎日はトリプルワーク、家事、勉強、趣味 と61歳にしてはなかなかハード!

勉強は大なり小なり常にやっているのですが、今はファイナンシャルプランナーの勉強をやっています。

他には夫との旅行や外食、ひとりお出かけ、このブログや読書や洋裁の時間も大切にしています。

我ながら欲張りなのですが、ゆっくり優雅に過ごすのは性にあっていないみたいなんです。

あとさき考えずに飛びついてしまい、失敗や後悔もしながら、懲りずにまた挑戦です。(笑)

時間の管理が必要(手抜きも)

とはいえ、私の持ち時間は24時間しかなく、夫も子どもも孫もいるので、上手に時間を管理しないと

やりたいことができずにストレスになります。

自分なりの時間管理が必要です。(手抜きも必要 笑)

タイムスケジュールを作ってみる

まず日頃の自分の生活は・・・

月~日曜までだいたい朝7時半に家を出て出勤、18時に終業、19時過ぎに家に帰るという生活です。

たいてい帰り道のスーパーで買い物をして帰宅します。(これも一つの楽しみ♪)

日によっては帰宅途中に「訪問ヘルパー」の仕事が30分ありますが、帰宅は同じく19時過ぎ。

トリプルワークなので、普段の生活に「休日」はありません。

19時過ぎに帰って、大急ぎで食事の用意をして夫と食べる・・・ここまでは次々に体が動くのですが、

夕食後はダラダラとスマホを見たりお菓子を食べてみたり(笑)、近くのコンビニに行ってみたり(汗)

気づくと「そろそろお風呂に入って寝なくちゃ!」の時間になっていることも度々!

そんな生活を改めるために作ったスケジュールが こちら↓

朝の30分~1時間はブログだったり洋裁だったり家事だったり、自分の好きに使います。

夕食後は20時半から1時間程度は「ファイナンシャルプランナーの勉強」

21時半から1時間程度はブログ・・・(1時間じゃ終わらないけど)

23時以降は趣味の時間(自由)

今はとにかく最優先が「ファイナンシャルプランナーの勉強」なので

夕食後はまず「勉強」それから「ブログ」そのあと「趣味」とします。

この順番を守らないと、やりたいことからやってしまい、「勉強」が後回しになる可能性大。

夫との生活も忘れずに

いろいろやりたい私ですが、夫との生活も忘れずに大切にしなくちゃ・・・と

最低限の家事と夫の食事づくりはやっております。

夫に何かあると、生活が崩壊してしまいますから・・・

夫の朝食とお弁当
夫の朝食

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~