スポンサーリンク

シニア夫婦、焼き肉食べ放題はもう無理だった

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、61歳です。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は71歳夫(年金生活)と61歳妻(再雇用&介護の仕事いろいろ)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)

当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。

先日、夫と「焼肉食べ放題」に行ってきました。

近くに新しく全国展開のお店ができたので、1度は行ってみようということになり、

意気揚々と出かけたものの、一言で言うと「敗退」・・・・でした。笑

我々の胃袋はすでに「食べ放題」には対応できなくなっていました。

「おいしいものを少量食べたら満足!」「量よりも質」な年代になっていたんですね。

子どもが小さい頃は、いろんなメニューを自分で選べるバイキングには

よく行きました。焼肉バイキングにも何度か行きましたね。

当時はビュッフェ形式で自分でお肉や野菜を取りにいくもの。

ちょっとしたケーキとかフルーツもあって子どもたちは大喜び!

我々もまだ若かったから、次々にもってきて満足のいくまで食べていました。

家族でワイワイやってそれが楽しかったんですね。

今回行ったお店は注文はタッチパネル、料理を運んでくるのはロボット!?

時代の流れを感じました。

周りの席の人たちが次々に注文してどんどん胃袋に納める中、

私たち夫婦のスピードののろいこと(笑)

そしてたいした話題もなく、まったく盛り上がらず・・・

数種の肉やご飯ものを注文したけれど、テンション上がらぬまま終了!

今回、よくわかりました。

私ら夫婦にはもはや「焼肉食べ放題」は無駄使いでした・・・

わが家は焼肉と言えば・・・地元の小さな焼肉専門店押し!

タレといい肉といい、わが家好み!! 2ヶ月に一度は行ってるお店。

帰り道「やっぱりいつものお店がいいよね」とふたりで確認しあいました。

これがわかっただけで今回の無駄使いは意味があったと思いましょう。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~