皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、61歳です。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)
当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。
最近、いくらか涼しい日が続いていますね。
私の日々は、トリプルワーク(会社員+パート介護士+訪問ヘルパー)とFPの勉強、
それにもちろん日常の家事、で毎日があわただしく過ぎていきます。
61歳になった今、自分がやりたいことをやるだけの時間的・精神的な余裕ができてまさに天国!
仕事や勉強もやりたいけれど、もうひとつ、どうしてもやりたいことは
3人の孫たちにばぁばとして「手作りのものを贈ること」・・・
手作りのものを喜んでくれるのは小学校4,5年くらいまででしょうか。
うちの娘たちも私の作る服やバックを喜んでくれたのはそのくらいまで。
それなら、喜んでくれる間にせっせと作ってあげたい!!
といってもベビー服はあまりに小さくて作りにくいし、あっという間にサイズアウトしてしまい
手作りの費用対効果がイマイチ。(それに市販品みたいにかわいいのは私には作れない)
よちよち歩くようになったら、お揃いのかわいい服やバックを作ってあげたいですね。
そんな思いがありながら、なかなかミシンに向かえない日々を送っていました。
が、昨日、やっとひとつ作りましたー
できたのは生まれたばかりの孫③に「赤ちゃん用マット」です。
隅には名前も入れました。
大きさは80センチ四方でしょうか。キルティング生地を中表に縫い合わせ、ひっくり返して
周りをステッチで押さえたという簡単なもの。。。(所要時間1時間弱)

このマットの上に寝せてもよし、お座りを始めたらこのマットの上で遊んでもよし。。
毛布代わりに上にかけて寝てもよし・・・の万能マットです(笑)
36年ほど前、うちの娘①が生まれて間もなく作ってお友達の家に持っていったら、
すっかり広まって社宅内で流行したんですよ(‘◇’)ゞ
よそのおうちにお邪魔する時も旅行にも持っていき、この上で寝せたり遊ばせたりしていました。
そうすればよその畳や床を汚さなくても済みますからね。
うちは子ども3人それぞれに柄違いで作ってやり、どの子もみんな、自分のマットを
小学校に上がるくらいまで使ってくれました。
自分のマットの上でお昼寝したりおままごとをしたり・・
洗濯を重ねて色あせて柔らかくなるまで、使い倒してくれました。
下の写真は、34年くらい前のうちの娘①と②
娘②の出産で私が入院して父親と2人だけの夜、娘①はこのマットにくるまって寝ていたようです。
母親の私がいなくて寂しい時も「母親代わり」をしてくれた大切なマットです。

その他、以前作った女児用スタイ(いとこでお揃い)


今は、安くていいものがたくさん売っているけれど、手作りもまたいいですよね。
自分の好きな生地で好きなデザインで自由に作れて、世界にひとつしかないものだから。
ロックミシンどんどん使える人になりたけども、まだ基礎のところから進歩していません。
孫たちが「これ、ばぁばに作ってもらったの~」とおしゃべりするようになる頃には
上達したいですね。 孫たちのリクエストにこたえて自由自在に作るのが夢です。
ミシン修行、まだまだ始まったばかり。。。 ばぁばは頑張ります!!
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~