皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、61歳です。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は71歳夫(年金生活)と61歳妻(再雇用&介護の仕事いろいろ)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)
当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。
昨日の支出額決定に続き、今日は7月の収入額決定です。
先月は夫の年金、妻のボーナス、妻の夏季特別手当・・・と盛りだくさんでしたが、
今月はまさに祭りのあと(笑) 普段の質素な収入に戻りました。
6月のバブリーな収入はこちら ↓ ↓
収入① 妻の収入(嘱託社員)
7月給料(手取り)は142,164円 特に変化はありません。
週5の勤務(テレワークあり)ですが、残業なしのデスクワーク・・・・
60歳の定年で給料はかなり減りましたが、もう少し続けるつもり。
収入② 妻の収入(パート介護士)
7月の給料(手取り)は118,053円 週末だけ、無理のない範囲でやっています。
会社員を辞めたら、本格的に福祉関係の仕事をやるつもりで、資格と経験に挑戦しています。
収入③ 妻の収入(登録介護ヘルパー)
7月の給料(手取り)は19,016円 平日の夕方30分(今月は15回)
最初は週1だったのが週2となり、6月は週3も入りました。(会社帰りの30分)
利用者さんやご家族の方ともいい関係になり、良い経験を積ませてもらっています。
学生さんや子育て中の方やWワークしたい方に、この働き方はおススメです。
7月収入 まとめ

まとめると、7月の収入は279,609円となりました。
生活の基本は、夫の年金額以内でおさめようとしているので、私の収入は、
臨時支出(冠婚葬祭や旅行など)と投資積立へ・・・・
子ども3人が自由気ままに学生生活を送り、さらに夫が鬱病になりお金の『貯め時』を逃したわが家・・・
私が65歳になるまでの数年間が『貯め時』だと思っているので、せっせと貯蓄に励むつもり・・・
夫と2人で愉快に100歳まで!! そのために頑張ります!!
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~