仕事は楽しい♪
関東南部、台風が通り抜けて今日は台風一過の猛烈な暑さ。。。
台風が来ようが日照りになろうが、私は平日は会社員(プラス帰路で訪問介護ヘルパー)、
週末は介護施設でパート介護士、と働きまくり~~(笑)
なぜこんな生活が続くのか自分でも謎だけど、自分がやりたいことだからまったく苦にならない。
61歳の身体が疲れないと言ったらウソになるけれど、毎日が充実していて楽しい。
毎日毎日の仕事の積み重ねが自分の経験値を増やしていると実感できるしね!
勉強が頭に入らない!
ところが、ところが・・・・・である。ここで一つ問題にぶち当たってしまった。
6月末から始めたファイナンシャルプランナーの勉強がチンプンカンプンになってきた(笑)
ファイナンシャルプランナーの勉強を始めたいきさつは下の記事から!
テキスト1(ライフプランニングと資金計画)、テキスト2(リスク管理)、
テキスト3(タックスプランニング)・・・このあたりまで順調に飛ばしてきた。
計画よりどんどん先に進んで課題も早め早めに提出して添削レポートも戻ってきた。

そして7月29日にはAFP認定研修修了証明書を手に入れた。詳しくは下の記事から!
ここまでこんなに順調だったのだけど、テキスト4(不動産)になって、
全く頭に入ってこなくなった。語句が難しいせいか脳みそが拒否してしまっている感じ。


テキストや音声教材を読んでいても集中できない。途中でやめてネットサーフィンを始めたり
大好きな食べ放題のYouTubeを見てしまったり。。。
確かに娘が孫を連れて帰省したり、その前に孫にエプロンドレスを作ってあげたり・・と
勉強に集中できない日もあった。
しかし、テキスト1冊終えてもまったく何も頭に残っていない。
「不動産」の「ふ」のかけらも残っていないのだ。情けない。。
もう一度始めから!
「年だから」とは言いたくないが、確かに集中力や理解力は劣ってきたと思う。
でもさ、今だからやりたい勉強、今だから知っておきたい事柄、、ってあるよね。
60歳過ぎた今だからこそ、ファイナンシャルプランナーの勉強がしたいと思った。
その気持ちを思い出せっ!! もう一度テキストを最初から読んでみよう。
一度でわからなければ二度三度と読むしかない。ポンコツ頭だからしかたない。
あわてることはない、じっくりと読んでみよう。。また明日からリスタート!!
60歳過ぎて新しいことに挑戦している方、勉強をしている方がいたら
目標達成まであきらめずに進みましょう。 また私の進捗状況をアップしますね。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~