皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、
子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。
夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。
6月末から通信教育でファイナンシャルプランナーの勉強をやっています。
通信教育を選んだ理由は課題等をクリアすれば3級をパスして2級試験から受験することができること。
私の場合、通信教育が割引価格(会社から補助あり)で受講できるのも決め手になりました。
テキストは6冊ありますが、ライフプラン・保険・年金の分野は問題なくスイスイ進んできました。
わざわざ勉強しなくても、身近な問題としてすでに知っている内容が多かったからです。
しかし・・・・・
不動産、相続 となると、チンプンカンプン。いくつも計算式が出てきて、もうお手上げ状態!!
自分の今後の人生に絶対に役に立ちそう! と思って始めた勉強ですが、甘くみていました。(;^_^A
トリプルワークに家事、ブログ更新、孫のための洋裁などなどやりたいことがいっぱいある中での勉強。
時間を上手に使わないとまったく進めません。
今年の1月に介護福祉士試験を受験しましたが、その勉強もまさに時間との闘いでした。
介護福祉士試験のために私がやった勉強法は こちら ↓
そんなわけで今回も無料の教材 YouTubeと過去問を活用することにしました。
①みきてぃさんの【1日10分】FP2級対策講座
YouTubeでの対策講座はいくつかありますが、みきてぃさんの講座が私には一番聞きやすい。
語呂合わせで覚える方法がいくつも出てきてこれならできそう~と思える。
②過去問.com
介護福祉士試験勉強でもお世話になった無料の過去問集です。お昼休みなどにスマホでチェック。
できなかった問題の解説をWORDにコピペして何度も繰り返し読みました。
介護福祉士の問題も多岐に渡って覚えることが多くて、最初は全くわからなかったけれど
繰り返し読むことで理解できるようになりました。
年齢による脳みその衰え、勉強時間の不足、元々の知識力の低さ・・・・これらを補うには
ひたすら繰り返すしかないですね。
1月試験まであと5ヶ月・・・今はまったくワケワカメですが、少しずつでも理解を深めたいです。
まずは8月中に通信教育の全課題提出を目指して頑張ります。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~