スポンサーリンク

人生の残された時間を私はどう過ごしたいのか考える。

時計
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は70歳夫(年金生活)と62歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、

子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。

夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。

当たり前だけれど命は有限で、私たちは毎日刻々と「死」に向かって生きています。

人間誰しも「死」は訪れます。 これだけは平等に!確実に!

だけど、誰も自分の(人のも)寿命はわかりませんね。 わかったら予定が立てられるんだけど。

自分の残り時間がどれだけあるのか知るすべがありません。 思っているより少ないのかも? 

私は幸いなことに61歳の現在まで、比較的元気に生きてきました。

夫も大きな間違いを犯すことなく定年まで勤め上げてくれました。

ふたりで子どもを3人産み育て必死に生きている間に気づけば夫は70代私は60代!

この先、自由に生きられるのはあとどれくらいなのか・・・? と考えると

自分のやりたいことをやって後悔なく人生を終えたいな、という気持ちが強くなっています。

だけど考えてみると・・   私がやりたいことって、、何だろう??

子どもの頃、独身の頃、私はどんな夢を描いていたんだっけ?? すぐには思い出せない。

妻になり、母になり、いつの間にか「家族のために」「子どものために」と考えるのが習慣になり、

自分自身の気持ちは後回しにしていました。

家族のために自分の人生を犠牲にしたなんて気持ちはまったくないし、子どもが生きがいというわけではないけれど、

家族が幸せでないと自分の幸せもないと思ってきたし、子どもには良い人生を送ってほしいと願ってきたのも事実。

子どもの幸せを願う気持ちは今も変わらないし、死ぬその時まで願い続けていくでしょう。

時間管理

だけど、子どもは子ども、私は私。別々の人生。

私は私で自分自身の人生を振り返って「私はこのために生まれてきたんだなー」と思えるものが欲しい。

60歳を過ぎたけれど、今からでも遅くないはず。 

子育て時代よりは自分の時間も増えたし、便利なツールもたくさんある。

自分に残された時間はどのくらいあるのか全くわからないけれど、今日が一番若い日。

とりあえずやりたいと思ったことはやってみようと思っています。

今は、トリプルワークをしながらファイナンシャルプランナー2級の勉強に取り組んでいます。

私にはけっこう難しくて大変なのですが、あきらめずにやっています。

トリプルワークもどれも自分のやりたいことなので当分続けていきます。

人生の残された時間を私はどう過ごしたいのか・・・・?

今はまだ答えは明確には出ないけれど、ひとまず行動しながら考えていきたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
福子のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン