スポンサーリンク

61歳 ファイナンシャルプランナーの勉強、基礎に戻ってやってみる。

受験勉強
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は70歳夫(年金生活)と62歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、

子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。

夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。

61歳にしてファイナンシャルプランナー2級の受験を目指して勉強しています。

毎日、およそ3時間を勉強に充てていますが、、、

トリプルワークと家事、それに夫への忖度もあるし(笑)、子どもや孫とのつきあいもあって、

毎日が時間との勝負です。

毎日やってもなかなか理解できない内容にけっこう落ち込んでいます。

今思うと、学生時代なんて勉強さえしていれば良かったんだから、なんて贅沢な時代だったんだろう。

あんなに恵まれていたのに、どうしてもっと勉強しなかったんでしょうねぇ。

そもそも、私はいきなりファイナンシャルプランナー2級の勉強から入り、3級の知識がまったくありません。

本来は3級合格者じゃないと2級受験の資格はないのですが、私の場合は通信教育を受講して

AFP認定研修修了証明書をとることができたので、いきなり2級を受験することができます。

受験する資格があるといっても、3級の知識がないので理解力が及ばずかなり苦戦しています。

あまりにもわからないので、まずは3級から勉強しようと、今は、「お金の寺子屋」に出ている

3級の計算問題をやっています。 基礎がわかっていないといくらやっても先へ進めないので。

まずは基礎からじっくりやってみようと・・・・ 「お金の寺子屋」には無料の教材が揃っています。

こんなに苦しんでも、新しいことを学ぶのは楽しいですね。

今までチンプンカンプンだった不動産、税金など少しずつ知識が増えるのはワクワクします。

実生活にすぐに役に立つ知識が身に着くので勉強は楽しいのですが、受験となるとまた違います。

これから5ヶ月は目の色変えて勉強しようと思います。 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
勉強福子のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン