皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は70歳夫(年金生活)と62歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、
子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。
夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。
仕事と勉強に夢中になっていたら、10月のカード請求額の決定通知がきていました。

カード支払いだけではなく、口座引き落としの家賃、光熱費、他もろもろ・・・
あと、うちは今、iDeCoとNISAと積立投資信託などに毎月15万円ほど貯蓄(投資)しているので
それを含めると、毎月の支出はだいたい35万~40万ほど(ざっくりすぎるやろ~)
不定期に旅行や子ども(孫)への支出が年に10万~30万ほど(またまたいい加減)
自分のずぼらさの言い訳かもしれないけど、お金のことを考えて生活するのはストレスですね。
残り少ない人生、やりたいことや行きたいところ、食べたいものをいっぱい経験したいと思っているので
お金の細かい計算はもうやめました。 これからの人生をどう楽しむか、を最優先にしたいと思います。
今の私は「介護」の経験を積むことと、ファイナンシャルプランナーの勉強、
夫との外出、はまっているインドカレーやパンケーキのことで頭がいっぱい。
来年1月にはファイナンシャルプランナー2級を受験するつもりで毎日勉強していますが、
自信がありません。 なかなか覚えられない、計算式が思い浮かばない、、
あと3カ月足らずで、どこまで出来るかわかりませんがベストを尽くそうと思います。
お金のことを考えずに人生を楽しむ・・・と言っても、お金がないと人生を楽しむ余裕も生まれないので
この先できるだけ長く収入を確保することは考えていきたいと思います。
夫の収入は今は年金だけですが、今までの貯蓄や数年後に入る予定の個人年金などもあるので、
夫はこのまま長生きしてもお金の心配はないはず・・・
「長生きリスクに備える」時代と言われていますが、夫には思うぞんぶん長生きしてほしいです。
私自身は専業主婦時代が長かったので、年金や貯蓄には頼れませんから70歳過ぎても働くつもりです。
お金のために働く・・という切羽詰まったものではなく、できれば自己実現のために働くのが理想です。
夫婦とはいえ夫名義のお金に頼りたくないというか、自分で得たお金で好きなように生きたいと
いう思いがありますからね。
私は将来「介護」の世界でやりたいことがいっぱいあって、今はそのために準備をしているのですが
これからどんな人生になるのか、自分でもちょっと楽しみです。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~