皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、
子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。
夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。
ここ数か月、必死で取り組んでいたFP2級の試験が終わって
ホッとしたと同時に「次の目標を立てよう!」と考えています。
勉強に追われていた頃は「早く解放されたい!!!」と切望していたけれど、
終わってしまえば寂しい???(笑)
FP2級の勉強は3級の知識がないまま一気に2級の勉強をしたので
私にとっては過酷でした。涙
3級の知識がないまま「AFP認定研修」を受け飛び級(?)したのです。
今思えば、3級からじっくり勉強すれば良かったかなとも思います。
FPの勉強は資格のためというより実生活に役にたちますから。
さて、次は・・・
『福祉住環境コーディネーター』の勉強をします。
まだ先ですが7月に2級を受験のつもりで始めます。
これから『介護』の世界で生きていくために必要な知識です。
当然ですが、仕事もあり、家のこともあり、いろいろある中での勉強で
決して楽ではないけれど、残りの人生はやりたいことをやる!と決めたので。
夫と美味しいものを食べ(笑)、自分のやりたい仕事を遠慮なくやって、
お金を惜しまずに自分の勉強や趣味に没頭する・・
これからの人生はこういう風に生きたいと思っているので。
夫との時間も作るように努めています。(ほとんど食べることですが)



本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~