スポンサーリンク

65歳過ぎの女子、、けっこう仕事あるよ!って本当?

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は70歳夫(年金生活)と62歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、

子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。

夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。

今日は、私の会社の先輩・・・数年前に退職した現在68歳の先輩女子の話。

退職されてもう3年、お会いする機会がなかったんだけど、先日電話でお話する機会がありました。

わが社は役員は除いて60歳で定年、その後希望者は再雇用され、65歳の誕生月の20日まで終わりというルール。

ちなみに今年62歳の私は、全社の女子の中ではナンバー2!!(年齢の話、偉いわけじゃない)

話はちょっと変わるけど、

65歳の誕生日を過ぎて辞めるのと、誕生日の前(64歳のうちに)に辞めるのとでは

もらえる失業手当に大きな差があります。 下の記事を参考にしてください。

20年以上務めた人が64歳のうちに辞めると150日分の失業手当がもらえるのに対して

65歳の誕生日を過ぎて辞めると「高齢者求職者給付金」として50日分の失業手当しか

もらえません。(細かい計算は上記の記事で確認してください)

そのせいかどうかは知らないけれど、その先輩女子は64歳と10ヶ月で会社を辞めました。

しっかり150日分の失業手当をもらってしばらくはの~んびりしていたと。。。

なにしろ彼女は高校卒業してずっと経理畑で働いてきましたから。

結婚はしているけれど子どもはいないので、産休や育休も取らず仕事一筋・・・

退職後はのんびりを楽しんでいたけれど、ここ1年ほどは、単発のバイトをしながら自由気ままに生活されているそうです。

そしてその先輩がおっしゃるには、、「65過ぎても仕事はけっこうあるよ~」と。

彼女は体を使う仕事は苦手なので、事務系とか受付とかの単発バイトに応募するんだけど、

今のところ落とされたことはないと・・・???!!!!

長年培った経理の経験を生かした仕事かな?と思ったけれどまったくそんなことはないらしい。

単発のバイトの後は、「しばらく続けてもらえないか?」というオファーもあるらしい。

彼女はもうそんなに働く気がないので、お断りするらしいが。

みんながみんなそううまくいくとは思わないけれど、希望がもてるよね。

老後の生き方に対する考え方は人それぞれだけれど、自分の思うように生きていけたらいいな。

私自身は「やりたい仕事」「やりたい勉強」を思いっきりやりながら年をとっていきたい。

あと数年後には60代後半になるけれど、後に続く後輩たちに希望を与えられるような人になりたい(笑)

「年とっても楽しく生きていけるよ~ 大丈夫だよ~ 」って言っていられたらいいな。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
シニア夫婦定年後の暮らし方
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン