皆さん、こんにちは 。 本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は70歳夫(年金生活)と62歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、車ナシ、夫婦して持病もち、
子どもは3人いるけど、老後は自助努力で乗り切るつもり。
夫婦2人で愉快に仲良く100歳まで生きる!を目指して奮闘中です。
最近、自己啓発系?のYouTubeをたくさん見るようになり、
「こんな自分でどうする?」 と思うことが多くなりました。
自分の本当にやりたいことは何か? 10年後20年後どういう自分になっていたいのか?
現在62歳ですから10年後は72歳、20年後は82歳・・・
後悔しない生き方をするためには、62歳の今はどんな生活を送ればいいのか?
特に特技はないけれど、やってみたいことはたくさんある私。
今のままじゃぁ、あっという間に「おばあさん」になってしまいそう~
62歳になった今、遅すぎるかもしれないけれど、これからの人生についてもっと
真剣に考えてみようと思います。
まず20年後(82歳)にどんな自分でいたいのか?を考えてみました。
①80歳まで現役で働いていたい。
そのためには心身ともに健康でいること。
自分が好きで得意な分野で仕事の幅を広げていく。
②どんな仕事をしたいのか?
55歳で始めた介護の仕事、今は副業だけれど会社退職後はもっと介護に打ち込みたい。
医療ケアなど介護系の資格を取って専門性を深めていきたい。
FPの資格を生かして「お金」についてさらに深く学んで仕事に生かしたい。
教師の経験を生かして「人に教える」仕事がしたい。
③趣味も楽しみたい
自由自在に服や小物を作れる人になりたい。
本を思う存分読みたい。
孫をモチーフに絵を描きたい(いずれはタブレットで描いてみたい)。
ピアノを弾きたい。(今はまったく弾けない)
旅行やお出かけもたくさんしたい。
自分の能力を顧みず、現段階の夢と理想を書いてみました。
夢ばかり語っていても、いつまでも「夢物語」のままなので、
さっそく昨日から夕食後の読書を始めました。夕食をトリガーにして読書を開始します。
今までも本は好きだったけれど、「読書」の時間を決めていなかったため、
「もっと本を読みたいけれど時間が足りない」と思い込んでいました。
今読んでいる本は 「教える系副業」のはじめかた 仙道達也著

読む時もただサラサラ読むのではなくて、気になったところは付箋をつけたり
メモをしたりしながら、読むようにしています。
そして読書が終われば夫としばらくのんびり雑談。。夫にはいろいろ不満もあるけれど、
これからも長く人生を共にするのだから、大切にしておこうかな・・・と。。笑
その後はひとり部屋にこもって洋裁・・仕上げを急がない時は一日30分と時間を区切ります。
洋裁ももっと上手になりたいけれど思うように時間が取れない というのが悩みでした。
ずっとやろうと思っていたTシャツを作り始めました。
(ロックミシン初心者なので、1から練習です)

昨日は型紙を写して切る(前身頃、後ろ身頃、そで)ところまでやりました。
壁に磁石で貼り付ておきました。(翌日の作業に取り掛かりやすいように)

「〇〇がしたいのに~できない」「いつかやりたい」ではなくて、
今、心を決めれば、ちょっとずつでも前進している気がします。
毎日30分の読書、毎日30分の洋裁、その間はスマホは遠ざけておきます。
「あ、ラインがきた、返信しなくちゃ」とうっかり時間が過ぎてしまうからです。
洋裁をしているうちに22時になるのでお風呂に入って明日の準備をして就寝です。
読書も洋裁もつい夢中になって、夜更かしをしてしまうのが悪い癖。。
20年後になりたい自分になるために、毎日少しずつ積み上げていきます。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~