皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、62歳です。
本日もご訪問いただきありがとうございます。
わが家は71歳夫(年金生活)と62歳妻(再雇用&介護の仕事いろいろ)の2人暮らしです。
賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)
当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。
GWも終わって、仕事に復帰しました。戻るところがあるってホッとします。
仕事が続くと家庭に戻ってホッとし、休みが続くと仕事に戻ってホッとし・・
休みの日も仕事の日も変わらず夕食後の読書を続けています。
今の私にドンピシャ刺さる本に出合いました。
それは、 諸富祥彦著 『「とりあえず、5年」の生き方』

この本は情報を得るためとか、知識を増やすためのものではありません。
「自分の人生を変えるきっかけ」を得るための本です。
読んでいるうちに「私も人生を変えたい」と思い立ち、
中にある20のワークをまじめにやってみました。
専用のノートを買い(セリアで100円だけど)しっかり要点を書いていき
そしてワークも全部やってみて自分のこれからの5年を考えました。

このピンクのノート・・これからいつも持ち歩いて自分の人生について考えていこうと思います。
1冊、2冊、3冊と、これから自分の気持ちや目指すものを書いていこうと思います。
「とりあえず5年」その次の「5年」私はどう変わっていくのか・・・楽しみです。

こんなにみっちり書きました。
5年後といえば67歳・・・今までの経験から言うと5年なんてあっという間です。
ぼんやりしていればただ年老いて5年・・・
この5年のうちに自分はどうなっていたいのか、やらなくて後悔することは何か・・

一冊の本をここまで読み込むのは初めてかもしれません。
サラッと読むのではなく、しっかりメモを取りながら考えながら読み進めました。
私は5年後、こうなりたい、だからこれだけはやっておかないといけない・・・
ということが少し明確になりました。
この手帳はいつも持ち歩いて、ひとり時間に開いて自分の夢に向かって進んでいるか、
自分は今どの位置にいるのか、確認したいと思います。
もちろん今私が決めたことはこれから何度も加筆したり消したり修正することもあるでしょう。
一度決めたことでも状況によって変わっていきますから、その時その時に
与えられたチャンスを逃さず、とりあえず5年、行けるところまで行ってみます。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
続きはまた次回に~