スポンサーリンク

福祉住環境コーディネーターの勉強を開始しました

スポンサーリンク

皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、62歳です。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

わが家は71歳夫(年金生活)と62歳妻(再雇用&介護の仕事いろいろ)の2人暮らしです。

賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努力で乗り切る予定(笑)

当ブログはそんなシニア夫婦の日常生活、お金のやりくりなどをつづっています。

62歳になってより切実に将来を考えるようになった私です。

62歳にとっての将来・・・世間的には老後というのかもしれませんが、

私はまだまだこれから仕事もたくさんチャレンジして自分の可能性を試したいと思っていて

差し当たって必要と感じるものは「勉強」と「経験

興味をもった勉強や資格はひとまずチャレンジしてみよう。

やりたいと思った仕事はひとまずチャレンジしてみよう。

旅行や外食や趣味もひとまずチャレンジしてみよう。

お金もかかるかもしれないけれど、それは有益な自分への投資!!

62歳ですから手をこまねいている時間はありません。先へ進むのみです。

私が将来やりたいことは福祉(介護) 専門家と呼ばれるくらいになりたい。

だからもっともっと勉強と経験を積みたい。

そんなわけで『福祉住環境コーディネーター2級』の勉強を始めました。

介護福祉士の勉強とかぶるところもあり、簡単なのかと思っていたけど

過去問を見るとけっこう難しい(忘れてしまっている部分もあり)

しばらくこの勉強に専念するつもり。7月~8月にIBT(自宅のパソコンで受験)に挑みます。

たぶん、ブログの更新や趣味の洋裁も滞ってしまうと思いますが、

自分の描いている将来のためにしっかり勉強します。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

続きはまた次回に~

スポンサーリンク
    ランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます!!

          にほんブログ村 シニア日記ブログへ   にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

スポンサーリンク
シニア夫婦福子のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福子をシェア
スポンサーリンク
定年後のライフ&マネープラン