読書私なりの『夢の叶え方』を考える 私の毎日は仕事(トリプルワーク)と勉強(今はFP2級)と趣味(読書や洋裁や旅行)で 過ぎていきます。家事も夫の世話(?)もあるし、娘たちや孫たちとの交流も欠かせません。 ひとりスイーツのわけ(笑) ...2022.07.28読書
福子のこと人生のピークを90代にもっていく!… のマインドで生きる。 皆さんは、枝廣淳子さんをご存じでしょうか。 1962年生まれですから、還暦世代ですね。 子育てをしながら同時通訳者になる勉強をして、同時通訳者として活躍するうちに 環境問題に取り組み始め、自分の会社を立ち上げ・...2022.07.21福子のこと読書
福子のこと「ボケますからよろしくお願いします」 一気に読了 信友直子さん著「ボケますからよろしくお願いします」、 映画にもなりましたからご存じの方も多いと思います。 ご自分のお母さまが認知症になられてからのご両親の姿をありのままに綴ったドキュメンタリーです。 ずっ...2022.07.04福子のこと読書
読書ショック!!桐島洋子さんが認知症で執筆中断? 昨日、とんでもない情報が目に飛び込んできました。 あの桐島洋子さんが認知症??? 真の自由求めて生きた母子の記録…認知症で執筆中断の桐島洋子さんの思い受け、3人の子が書き継ぐ : 読売新聞オンライン (yo...2022.06.14読書
読書稲垣えみこさんの生き方・潔さにあきれながらもほっとする。 安泰な道を捨ててなぜか不器用な生き方を選んでしまう、そんな稲垣さんの潔さにあきれながらもほっとしてしまいます。私は真似はできないけれども、稲垣さんの生き方に「あぁ、いいなぁ~」と思う部分もあっておこがましくも応援したくなるのです。2020.12.15読書
読書坂東眞理子さんに学ぶ「老後は”さしすせそ”でちょい働きを」 坂東さんのお言葉を借りれば、私たちの世代(50代~60代)は、人生の下り坂”だなんて、それは大間違い。現代の60代はまだまだ元気。80歳までは”おーい、活動しよう”の老活(おいかつ)期です。 とのこと。。。 50代のうちから老活期を意識して“さしすせそ”の準備を始めてみましょうと提言されています。2020.10.30読書
読書坂東眞理子さんに学ぶ 「人生後半は”かきくけこ”を合言葉に」 「年を重ねることに対して、“人生下り坂、何もすることがない”など後ろを向かず、もっと前を向いて生きてほしい。 50代、60代はこれからの新しい後半人生を切り開くパイオニアになってもらわなきゃ!」2020.10.14読書
読書シニア kindle本を始めて買う(無料だけど)の巻 ブログ界の巨匠 イケダハヤト氏 通称:イケハヤ 最近kindle本を出版されて今なら無料というのでワタクシもさっそく買わせていただきました。初めてkindle本に挑戦してみたお話~2020.09.12読書