仕事

仕事

安定した仕事の辞め時、やりたい仕事の始め時。

安定した仕事を辞めるのがもったいないのか、やりたいことをやらずに65歳まで

待つのがもったいないのか・・・それぞれの価値観だと思いますが悩みますね。

仕事

介護って底辺の仕事なのだろうか?と考える。

数日前に『【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧』という記事を見かけた。 炎上してしまい今は削除されているらしい。そりゃそうだ。根拠もなにもわからんし失礼な話だ。 底辺職の定義って? 底辺職の定義がイマ...
シニア夫婦

60歳過ぎてのトリプルワークは楽しい でも夕飯は手抜き~

会社員と週2回の訪問ヘルパー、さらに週末は介護施設で働いているのでこの年齢でトリプルワーク>をしています。65歳になって会社員を退職したら、福祉(介護)の仕事を専門にやりたくて、経験を積ませてもらっているんです。('◇')ゞ
スポンサーリンク
仕事

仕事に行きたくない? あるある!! 自分で自分のご機嫌をとって行くしかない。

梅雨のさなか、仕事に行くのが憂鬱な日もありますね。 梅雨じゃなくても、「あぁ、今日は朝からいやな会議だ」とか 「〇〇書を提出しなくちゃ」とか、仕事をしていれば 誰だって行きたくない日もありますよねー ...
仕事

「訪問ヘルパー」やってみたけど、最初の1ヶ月は辛かった話

ずっとやってみたかった訪問ヘルパーの仕事。。61歳で意気揚々と始めたものの最初の1ヶ月は辛かった・・でも今はやって良かった!と思えるようなった お話です。
仕事

61歳にしてずっとやりたかった「訪問介護」(ヘルパー)を始めてみた話

ブログを1年近くお休みしている間、実はいろんなことをやっていました。 ブログを休んでいる間に没頭していたこと | 定年後のライフ&マネープラン (fukublog.site) ⑤資産運用につ...
仕事

65歳からは本格的に「介護」にギアチェンジ(予定)

   1年近くブログを放り出していたので、ブログの基本的なところまでも忘れてしまって いちいちグーグル様にお聞きして進めています。 グーグル様にお聞きすれば、無料で無数のヒントや答えを出してくれますから そ...
仕事

公務員定年65歳に(31年度まで段階的に上げ) 改正法成立に思うこと

「国家公務員の定年を65歳へ引き上げる改正国家公務員法」が参院本会議で可決、成立しました。現在の60歳定年を2023年度から31年度まで2年ごとに1歳ずつ上げるというものです。 まずは国家公務員が先手をきって、徐々に民間企業も追随していくでしょう。
仕事

【定年後の仕事】自分にとって価値のある仕事を見つけた。

平日はIT関連会社で働くOL、週末は介護のバイトをしている福子。(60歳になってもOLといっていいものか?)
仕事

60歳以降の働き方(生き方)が決まりました。

私はIT関連関連会社で働いてはや17年、来月には60歳になり定年退職となります。 うちの会社ではほとんどの方が定年後も継続して働いています。私も再雇用の道を選びました。 どうしてこの道を選んだか、今後どのような生き方をしたいのか、私の考えをまとめてみます。
スポンサーリンク