お金のことシニア夫婦の家計簿 今月のカード請求額決定 わが家は70歳夫と61歳妻の2人暮らし。 3人の子どもたちは結婚あるいは独立しています。 今日は、シニア夫婦の1ヵ月の支出をまとめます。 わが家のお財布事情 70歳夫の収入は年金のみ、61歳... 2022.06.23お金のことシニア夫婦
お金のこと共働き妻が未亡人になってもサバイブする方法、基礎年金だけ繰り下げ受給? 今日は年金の話・・・ 夫70歳はすでに完全年金生活に入っておりまして、 私61歳はまだ年金をもらっていません。 来年(62歳)から特別支給の厚生年金がもらえる予定。 結婚して17年ほどは夫の扶養... 2022.06.18お金のことシニア夫婦
お金のこと今日は70歳夫の年金支給日!どこまで下がるんだろう~ 今日は6月15日・・・今年も一年の半分が終わりました~ いやいや、そんな感傷に浸っている場合じゃないよっ!て 高齢者が多いことでしょう。 今日は年金支給日。。でもちょっと複雑ですよね。 うち... 2022.06.15お金のことシニア夫婦
お金のこと61歳からiDeCoに加入することにしました! 61歳になった今、やはり老後のことは気になります。 そこで朗報!! 法改正で、iDeCoの加入可能年齢が60歳から65歳に拡大されました。 私の場合、60歳までは企業型確定拠出年金に加入していて、 ... 2022.06.13お金のことシニア夫婦
お金のこと【定年後の暮らし方】Amazonプライムデーを活用してお得に買い物しよう 定年になって生活を見直している福子です。前から気になっていたAmazonプライムデーについて調べてみました。皆さんも一緒に勉強してお得に買い物を楽しみましょう。 2021.06.19お金のこと
お金のこと「加給年金」9歳年下妻をもつ、うちの夫は幸せ者です(笑) 皆さん、加給年金ってご存じでしょうか? はっきり言って、うちの夫は幸せ者です!キッパリなぜなら「加給年金」の恩恵を存分に受けることができるからです。今日はその「加給年金」についてみていきましょう!! 2020.11.21お金のこと
お金のこと退職金のもらい方、一括と分割 どっちがお得なの?? さてさて、定年退職(60歳)まで残りわずかな福子です。 退職金のもらい方、一括と分割、どっちがお得かご存じですか? 9歳年上の夫は8年前(60歳の定年退職時)に、退職金をもらいました。38年勤め上げましたから、まとまった額でし... 2020.11.20お金のこと
お金のことシニア夫婦 10月の支出をまとめました。 先月まで通帳やらネットバンキングやら証券口座を見てトータルするのが面倒でした。 しかも見落としがありました(笑) マネーフォワードを使うようになって簡単に正確に把握できるようになりました! おかげで老後のお金の不安がちょっと減りました。 2020.11.11お金のこと
お金のことシニア夫婦の10月の収入は? 手取り額が減りました(涙) 10月分の給与が振り込まれました。夫の年金と福子の給与が全収入です。家計簿アプリマネーフォワードMEでお金の管理をしています。 2020.10.23お金のこと