お金のこと

お金のこと

シニア夫婦の家計簿 10月手取り収入 徐々に減る夫の年金

そうこうしている間に10月の収入が決定しました。

すべて手取り額となりますが・・・今月は偶数月で夫の年金もあり、けっこう多めです。

年金、徐々に減っていますねぇ。。。もっと高齢の方やひとり暮らしの方は不安でしょう。

ま、うちは夫の分も私が働く勢いでいけばなんとかなるかと・・・

お金のこと

シニア夫婦の家計簿 9月の収入まとめ

9月の収入が揃ったのでアップします。 今月は私(妻)の収入のみになります。会社員を引退したら(たぶん65歳)、介護の世界で働きたいと思っているので経験を積んでいるところ。今のところ、順調に準備を進めています。ただでさえ時間がないのに、今はフ...
お金のこと

シニア夫婦の家計簿 9月のカード請求額が確定しました。

ご無沙汰しております。やっと秋の気配を感じる今日この頃。。。。私はと言えば、来る日も来る日もファイナンシャルプランナー2級の勉強に追われています。(;^_^Aこんなに難しいとは思いもせず、かる~い気持ちで始めてしまいました。覚える量も多いけ...
スポンサーリンク
お金のこと

田舎の不動産 相続問題 進展あり!?

昨日、姉から電話がありまして、「〇〇の土地をぜひ買いたいって人がいるらしいのよ」とのこと。。。

私はおじの財産に関してまったく無知なのですが、いくつか分散して土地を所有しているらしい。

そのうちの一筆について買いたいという人がいるという話なのです。

お金のこと

シニア夫婦の家計簿 8月の収入額決定

8月も末になって、今月の収入額(年金、給料)が決定しました。

今月は偶数月なので年金が入金されているので、額は多め。

お金のこと

シニア夫婦の家計簿 8月のカード請求額と総支払い額決定

8月も中旬になって、今月もやってきました。 楽天カードからご請求金額のご案内!!さっそく確認してみますと・・・8月楽天カード支払い金額(6/28~7/31利用分)可能な限り支払いは楽天カードですませ、カードが使えないものは銀行引き落とし、冠...
お金のこと

加給年金はいつまでもらえるのか?(私の場合)調べてみた。

今日は年金ネタを・・・・うちの夫は70歳になったばかりですが、完全年金生活です。夫の年金なのですが、妻(私)の加給年金が含まれて支給されています。(年間390,500円)
お金のこと

シニア夫婦の家計簿 7月の収入額決定

昨日の支出額決定に続き、今日は7月の収入額決定です。先月は夫の年金、妻のボーナス、妻の夏季特別手当・・・と盛りだくさんでしたが、今月はまさに祭りのあと(笑)  普段の質素な収入に戻りました。6月のバブリーな収入はこちら ↓ ↓収入① 妻の収...
お金のこと

シニア夫婦の家計簿 7月のカード請求額決定

カード請求額は?楽天カード7月引き落とし金額が決定しました。(6月使用分)買い物、支払いのほとんどを楽天カードで支払い、カードが使えない店はpaypay、一部光熱費と保険など(カード支払い不可)は銀行引き落とし、冠婚葬祭費は現金払いです。7...
お金のこと

シニア夫婦の家計簿 6月収入 年金生活夫とトリプルワーク妻

わが家は70歳夫(年金生活)と妻の私61歳(嘱託社員&パート介護士&登録ヘルパー)の2人暮らし6月の収入が決定したので公開します。今月は夫の年金が2ヶ月分、妻のボーナス等が入ったので異例の高額となっています。夫は67歳まで働いていましたが、...
スポンサーリンク